【みのわ日記】10月24日 週末ふりかえり
*** せんのぼうけん(1年生) ***
火曜日・水曜日、福祉委員会が「緑の羽根募金」をしていました。今ある森林を守ったり整えたりする活動に役立ててもらえるように、取り組みました。これが未来に緑を残していくことにつながりますね。
水曜日、4年生は横浜市下水道河川局管路保全課・資源循環局街の美化推進課の方々に出前講座を行っていただきました。災害時に使う仮設トイレ「はまっこトイレ」を見学しました。災害が起きたときには、プールの水を利用したり、トイレパックを使って処理したりする方法を学びました。実際に座ってみると、「意外に丈夫だ。」と言っている子ども達の姿も見られました。
木曜日、横浜FCによる「サッカーキャラバン」が行われました。個別支援学級の子どもたちが一緒に楽しくボールとふれあいました。昨年度も参加した児童から「また来年もぜひやりたい!」という声も聞こえました。
先週今週と2週続けてクラブ活動がありました。取り組み内容や活動場所などを工夫しながら楽しく活動しています。
♪♪♪今週のみのわっ子いろいろ♪♪♪
***
毎年カーテン清掃等をお願いしている、かたるべ会「うれしの」の皆様に今年もお世話になりました。箕輪小学校では、皆さんが働いてくださっていることを子どもたちにも知ってほしいと思い、平日の午前中から数回に分けて来校し、お仕事をしていただいています。うれしのの皆様、ありがとうございました。
日曜日(10/26)には、本校アリーナ・プラウドシティ広場にて「みのわ商工フェア」があります。総合的な学習にかかわって、参加するクラスも複数あります。ぜひお越しください!

来週もすてきな一週間にしましょう☆



