10月12日(日)は競技の日。本校に隣接する日本大学中学校・高校のグラウンドを使用させていただき開催しました。

個人競技。1・2年生は徒競走、3~6年生は徒競走かバラエティ走のいずれかを選択して出場しました。

 

 

 

団体競技。1・2年生は玉入れ「ふわキラ玉入れ」・玉運び「はこべ!あおいとりのたまご」の2種目、3・4年生は飛びつき綱引き「輝け!レッツゴーゴー飛びつき綱引き」・台風の目リレー「GO!GO!みのわタイフーン」の2種目、5・6年生は大綱引き「心を燃やせ!大綱引き」・大玉送り「転がせ地球!」の2種目。子どもたちは、どちらかを選択して出場しました。

 

 

高学年から選ばれた児童によるリレー「世界陸上 箕輪大会」も白熱しました。また、6年生は、用具や放送、会場など運動会を支える係の役割もがんばっていました。

 

 

赤白ともにがんばった運動会、勝利を手にしたのはどっち!?結果発表は水曜日の閉会式で行われます。

 

***

今年度の運動会の開催にあたり、会場を提供してくださった日本大学中学校高校の職員のみなさま、盛り上げてくださったチアリーディング部や放送部をはじめ生徒のみなさま、準備や片付けも含めたくさんのお手伝いをいただいたPTC・おやじの会のみなさま、学校地域コーディネーターのみなさま、今年度もライブ配信を提供してくださったNTTビズリンクのみなさま、たくさんの方々に支えていただき、子どもたちのがんばりと笑顔のあふれる運動会を創ることができました。ありがとうございました!