【みのわ日記】4月11日 週末ふりかえり
***6度目の春に***
月曜日、入学式に先立ち始業式・着任式が行われました。新しい友達、新しい先生との出会いの日です。新しく着任された先生の紹介もありました。
新しく箕輪小学校の仲間入りをした1年生は、火曜日からそれぞれのクラスで活動を行っています。先生の話をよく聞いて取り組んでいる姿が見られました。学校地域コーディネーターや地域の皆様が、1年生のサポートをしてくださっています。朝は6年生も支度の手伝いをしてくれています。たいへん心強いですね。
学年びらきの集会もそれぞれの学年で行われました。学年で大切にしていきたいことを話したり、ゲームで交流を深めたりと楽しい時間が過ごせたようです。
金曜日、今年度最初の委員会活動でした。最高学年として率先して行動していた6年生、やる気に満ち溢れている5年生の姿がとても頼もしかったです。今年度は昨年度までの11委員会に「みのわっ子委員会」「福祉委員会」が新設され、13委員会での活動です。この一年の取組が今から楽しみです。
また、この日からみんなが心待ちにしていた給食がスタートしました。1300人以上分の給食をまかなうため、昨年度、給食室の改修工事を行いました。2年生以上の子どもたちは約9か月ぶりの給食を味わっていました。1年生は、初めての給食です。箕輪小のおいしい給食、しっかり食べられたかな?今年度も給食サポーターの皆様にサポートいただきました。ありがとうございました。
♪♪♪今週のみのわっ子いろいろ♪♪♪
****************
今年度も「すべての子どもが楽しい学校」を目指し、
教職員一丸となって取り組んでいきます。
開校して5年が経ち「箕輪らしさ」も形になりました。
さらに成長し羽ばたいていける一年になりますように。