ピンクシャツ・デイ

2月3日(月)、朝会でピンクシャツ・デイの話がありました。

ピンクシャツ・デイは、カナダのハイスクールで起きた本当の話がもとで始まりました。

ピンク色のシャツを着てきた男の子がいじめられたことから、「いじめなんてうんざりだ、アクションを起こそう!」と上級生が友達に呼びかけ、学校中がピンク色のシャツを着た生徒でいっぱいになり、いじめがなくなったという話です。

これが世界中に広がり、日本でもいじめに反対する気持ちをピンクシャツを着て表そうと呼びかけるようになりました。

今年は2月26日(水)がピンクシャツ・デイですが、岩崎小学校では、2月中、いじめ反対の気持ちを表す行動として、いつでも、ピンクシャツやピンク色の髪留めゴムなどを身に着けようと呼びかけられました。2月26日には岩崎小学校がピンク色でいっぱいになったら素敵だと思います。

いじめは重大な人権侵害です。相手を思いやる気持ちを育てていきたいと思います。

 

区内小学校で嘔吐や下痢の症状を訴える児童が多くなり集団感染が疑われるという報道がありました。

朝会でも手洗いをしっかりするように呼びかけました。

ご家庭におかれましても、手洗いの大切さをお話しくださいますようお願いします。