今日は一日寒かったですね。

来週からはより一層寒くなるようなので、子ども達の健康管理には気を付けていきます。

さてそうした寒い朝ですが、運営委員のかわいっ子が募金を呼びかけていました。

赤い羽根共同募金、緑の募金、ユニセフ募金の3種類の中から自分で選んで募金します。

複数の募金も可能だそうです。

この活動を通して、少しでも社会に目を向ける気持ちが育ってほしいですね。

 

授業が始まると体育館前では5年生が「もみ摺り」の続きに取り組んでいました。

 

大きなすり鉢も登場しています。

教室ではもうひとクラスも取り組んだようです。

 

もみから顔を出したお米を、誇らしげに見せてくれました!

 

3年生の教室では「単位」について学習しています。

長さ、重さ、かさの単位について関係をまとめています。

1mmの何倍が1cmで、その何倍が1mで…

こうした単位の関係、子どもにとってはなかなかの難問です。

がんばれ!3年生!

 

2年生は外国語活動。

「up down」「right left」などを発音しながら福笑いをしていました。

 

今や福笑いもデジタルです。

もうひとクラスは図書室で読み聞かせをしてもらっていました。

司書の先生の読み聞かせに、集中して耳を傾けています。

 

6年生は伴って変わる2つの数の関係について学んでいます。

なかなか難しいところですね。

先生の問いかけに真剣に考えていました。

 

4年生は分数の大きさ比べをしていました。

数直線に表すと分かりやすいですが、数直線を離れても大きさ比べができるように、目下練習中です。

もうひとクラスも分数の学習です。

帯分数同士のたし算に取り組んでいます。

帯分数、仮分数、この変換がスムーズになるのに時間がかかるんですよね。

ガンバレ!4年生!

 

1年生は繰り下がりのある引き算です。

14-6は10から6を引いて残った4と4を足すか、6を4と2に分けて14から4を引いてから残った2を10から引くか。

1年生なりに結構複雑な考え方を身に付けていきます。

もうひとクラスでは計算カードを並べて何かしら法則を調べています。

実は計算カードを並べて、縦横斜めの数の並びの規則性を見つけていくことで、関数的な見方の素地を育てています。

1年生から関数の素地を育てているなんて、すごいですね!

 

校庭では5年生が年明けの「ランナーズ」に向けて、早速練習を始めていました。

 

かわいっ子はすでに次の目標に向かって、スタートを切っています!