今日は梅雨空が戻ってきましたが、その分涼しく過ごしやすかったですね。

そんな中、かわいっ子は…

1年生の教室では、今まで学んできた五十音を使って言葉遊びをしています。

「あやとり いすとり あいうえお!」「かきの み くわの み かきくけこ!」…

楽しい言葉遊びを通して、五十音の定着を図っていました。

となりの教室では国語「くちばし」の学習です。

とい「これは、なんのくちばしでしょう。」こたえ「これは、きつつきのくちばしです。」

1年生のうちから説明文の基本的な構造を学び始めます。

がんばれ!かわいっ子!

 

2年生の教室では、生活科の学習をしていました。

「なつやさいをかんさつしよう」

前回観察した時と何が違っているのかに注目します。

野菜がしっかり生長しているといいですね!

となりの教室では国語「うれしいことば」の学習です。

 

どんな時に、どんな言葉を言ってもらうと嬉しいのだろう?

ワークシートに書き出しながら、短い文章を作る練習をしていました。

国語の学習が人権教育にもつながっています。

 

4年生の教室では、角の大きさを学び始めました。

一人一つずつ角の模型を操作しながら、角の量感をつかんでいきます。

具体物があるとイメージしやすいですね。

となりの教室では「情報モラル教室」が開かれていました。

 

情報モラルを学習するのにタブレットを活用するところが、なんだか現代的です。

子ども達にもつかみやすいかもしれませんね。

 

6年生はいよいよ歴史の学習が始まりました。

「縄文時代の人々と弥生時代の人々、どちらが幸せか?」

興味をそそる、ユニークな問いかけから授業が始まりました。

様々な意見で議論するかわいっ子たち。夢中になって学習に取り組んでいました!

 

音楽室では3年生がソプラノリコーダーの導入です。

リコーダーアンサンブルの動画を視聴して、リコーダーの良さにたくさん気付いていました。

 

図工室では5年生が「心にのこった あの時 あの場所」に取り組み始めました。

三浦宿泊体験学習のことを思い出しながら、ワークシートにアイディアスケッチしていきます。

 

アイディアがまとまると、大きな画用紙に思い出を描き始めました。

どんなことが思い出に残っているのか、完成が楽しみです!