昨夜の雨が上がり、きれいな青空が広がる中、今日は交通安全教室が行われました。

 

初めは全校児童見学による、内輪差の巻き込み実験と衝突実験です。

 

コーナーにおいたペットボトルが巻き込まれる音や、ダミー人形が実際に車とぶつかる場面を目の当たりにして、かわいっ子たちの中からどよめきが起こっていました。今回の経験を通して、かわいっ子の交通安全意識が高まってほしいと心から願います。

 

そのあとは1年生の歩行訓練です。

   

旭警察署の警察官の方のお話をしっかりと聞き、交通安全指導員の方の誘導のもと、上手に歩行訓練を行っていました。

教わった敬礼もビシッと決まって、かっこよかったです!

 

そして4年生の自転車訓練です。

自転車に乗るには、多くの注意事項があることが分かりました。

 

ぜひ実践してほしいと思いました。

自転車点検のキーワードも教わりました。

「ぶたはしゃべる」

ぶ…ブレーキは効くか?

た…タイヤに異常はないか?(パンク、適正な空気圧)

は…反射板に異常はないか?

しゃ…車体に異常はないか?(ハンドルのがたつき、サドルの高さ等)

べる…ベルが鳴るか?

点検項目がとても覚えやすいですね!

 

さて、休み時間が明けました。

456組を訪ねてみると…

100玉そろばんを使って、10進数の仕組みを学んでいます。

「10はいくつといくつ?」など復習しながら10より大きい数に学習を進めていきます。

 

4年生はわり算の筆算を学んでいました。

4年生にはしっかりわり算を身に付けさせたいですね。

 

3年生はみんなでタブレットの画面を見つめています。

前の時間に撮影したマット運動での自分たちの姿を見直し、課題を見つけようとしていました。

 

昔では考えられない学習のスタイルが、今の学校にはあります!

 

2年生は透明な素材を使って図工の作品作りに取り組んでいます。

 

カラーペンを使って透明素材を彩色し、光を透かした時の素敵な姿を想像していました。

 

1年生の教室からはかわいっ子のお話声が聞こえてきました。

「わたしは、○○です!」「どうしてかと いうと、○○からです!」

 

国語「わけを はなそう」の学習でした。

こうした学習をたくさん積み重ねて、基礎的な表現力を身に付けていきます。