個別支援級 国際理解教育がありました① 2022.5.31
4時間目、国際理解教育がありました。
アイリーン先生より、マレーシアの朝のあいさつの仕方を教えていただきました。
マレーシアでは、『おはよう』を『スラマッパギ』というそうです。
世界地図でマレーシアの場所を教えていただきました。日本から、飛行機で6時間かかるそうです。
マレーシアの季節についての話がありました。
日本には、春夏秋冬と4つの季節がありますが、マレーシアでは、一年を通して常夏の国であることを知りました。
マレーシアの凧の写真を見せていただきました。
また、マレーシアの色とりどりのお札を見せていただきました。
次に、凧のWAUの描かれたコインを見せていただきました。
最後に、マレーシアのジャンケン『シーザー、ペーパー、ストーンズ』の仕方を教えていただきました。
あいさつや季節、遊び道具、お札やコイン、ジャンケン等、子どもたちは、日本とマレーシアとの違いを感じました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

登録日: 2022年5月31日 /
更新日: 2022年5月31日