H28.12月の給食
日付 |
献立 |
写真 |
栄養教諭より |
1 (木) |
赤飯 ごま塩 牛乳 赤魚の塩焼き 即席漬け すまし汁 みかんゼリー |
|
創立お祝い献立です。 すくすく田んぼで育てた もち米で赤飯を炊きました。 たくさんありましたが、 よくたべていました。 *独自献立のページに詳しく 載せましたのでご覧ください |
2 (金) |
麦ごはん 牛乳 はまポーク丼の具 ごまじょうゆあえ つみれ汁 |
|
つみれをよく練って、小さ めの団子にして、汁に入れま した。魚のだしも出て、おい しいつみれ汁になりました。 はまポーク丼も甘みがあり、 よく食べていました。 |
5 (月) |
ロールパン 牛乳 鶏肉と小松菜のスパゲティ ひじきサラダ |
写真を撮り忘れました・・・。 |
横浜でたくさん作られている 小松菜をたっぷり使ったスパ ゲティです。カルシウムや鉄 分も多いので、成長期の子ど もたちにたくさん食べてほし い野菜の1つです。 |
6 (火) |
ごはん 牛乳 みそおでん 煮びたし 大根葉のふりかけ |
|
みそおでんの里芋・だいこん 煮びたしのにんじんは十日市 場産です。だいこんの葉を使 ってふりかけを作りました。 *独自献立ページにレシピを 載せました。 |
7 (水) |
はいがパン 牛乳 コロッケ ボイルドブロッコリー 卵スープ |
|
カリッと揚がったコロッケ と、旬のブロッコリー、人気 のたまごスープでほとんど残 りなしでした。(パンは残り が多かったですが^_^;) |
8 (木) |
麦ごはん ごま塩 牛乳 さばの塩焼き 豚汁 |
|
豚汁の大根・にんじん・ねぎ は十日市場産を使いました。 たっぷりありましたが、ほぼ 残りなしでした。さばの塩焼 きも人気です。 |
9 (金) |
黒パン 牛乳 ホワイトシチュー ごぼうソテー みかん |
|
ごぼうソテーは、にんにくを きかせた洋風のソテーです。 かみごたえのあるメニューで すが、よく食べていました。 |
12 (月) |
丸パン 牛乳 チリコンカーン キャベツサラダ りんご |
よく煮込まれたチリコン カーンは、子供たちにも人 気のある豆料理です。 |
|
13 (火) |
麦ごはん 牛乳 生揚げと豚肉のみそ炒め かきたま汁 ふりかけ |
生揚げのみそ炒めは、ピリ 辛でごはんの進むおかずで す。フワフワ卵のかきたま汁 も人気です。
|
|
14 (水) |
ぶどうパン 牛乳 鶏肉の香味揚げ 野菜のスープ煮 |
|
今日はなかよし給食でした。 低学年におかわりを譲る優し い姿も見られました。 |
15 (木) |
親子丼(はいがごはん) 牛乳 すまし汁 黒みつかん |
学校の親子丼は、しっかり 加熱してあるの、ポロポロし てますが、みんな大好きでよ く食べています。 |
|
16 (金) |
胚芽ごはん 牛乳 ツナそぼろ 五目豆 すまし汁 |
|
「五目豆」はいろいろな具を 煮込んでいます。低学年は よく食べていましたが、高学 年の方が残りが多かったです |
19 (月) |
はいがごはん 牛乳 豚肉と大根の煮物 みそ汁 大豆とじゃこの炒り煮 |
|
佐藤農園の大根とにんじんを 使った煮物です。たっぷりあり ましたが、よく食べました。 |
20 (火) |
ロールパン 牛乳 揚げしゅうまい はま菜ちゃん野菜たっぷり サンマーめん みかん |
|
「はま菜ちゃん野菜たっぷり サンマーめん」は、はま菜ちゃ ン料理コンクール入賞作品で す。 |
21 (水) |
ごはん 牛乳 たらちり かぼちゃのそぼろあんかけ 焼きのり |
|
冬至の今日は、かぼちゃとゆ ず湯で元気に過ごしましょう。 たらちりもよく食べました。 |
22 (木) |
麦ごはん 和風カレー 甘酢あえ プルーン発酵乳 |
冬休み前最後の給食! 和風カレーには大根とごぼう が入っています。だしで煮る ことでいつもと香りの違うカ レーになりました。 |
|
|
|
||
|
|
||