うららかな日差しの中…
今日もとてもいい天気ですね。
うららかな日差しの中、かわいっ子たちも穏やかに学校生活を送っています。
1年生の教室では図工「でこぼこはっけん」の学習に取り組んでいます。
教室や廊下のあちこちにあるでこぼこに紙粘土を押し付けて…
剥がしてみると素敵な模様が写し取られました!
この模様から発想を広げ、作品作りに結び付けます。
2年生の教室では「かけ算九九」の習得に向けてフラッシュカードを使った練習です。
といっても、今はフラッシュカードもタブレットの中にあるんですね!
4年生は「計算のきまりとくふう」の学習です。
既習の計算を組み合わせて、より複雑な演算方法を学んでいきます。
5年生は理科「流れる水のはたらき」です。
「水のい力が大きくなると水のはたらきも大きくなるのだろうか」
浸食、運搬、堆積といった水の働きを学習したこと、思い出しますね。
6年生は国語「鳥獣戯画」を学習しています。
アニメ、マンガのルーツである「鳥獣戯画」
タブレットを使って感想を共有しています。
かわいっ子も興味津々です!
図工室を覗いてみると…
3年生が集めてきた落ち葉を画用紙に貼っています。
落ち葉の形やレイアウトから発想を膨らまし、一つの絵に仕上げていきます。
こうした活動を通して、季節の移り変わりも体感し味わっていきます。
どんな発想が膨らむか、楽しみですね!
体育館では1年生が「とび箱運動」を始めるところでした。
まずは「ウサギのジャンプ」で基礎的な動きを身に付けます。
終わったら手を挙げて次の人に合図。
器械運動の約束も、しっかり確認していました。
秋の心地よい天気の中、今日もかわいっ子は成長を重ねています!