日常が戻ってきています
さて、昨日(5/1)のかわいっ子たちは…
4年生が自然観察をしています。春の自然の様子を五感を使って感じ取りました。
教室では都道府県について学習しています。友だちと協力して、都道府県クイズづくりをしていました。
5年生は物語文の登場人物の心情変化について、読み取ったことを友だちと意見交換していました。協働的な学びの姿がここにあります。
音楽室では元気な歌声で校歌の練習。下のパートもしっかり練習していました。
6年生の教室では… 視力検査をしています。視力が下がっていないかドキドキしながら検査に臨んでいました。
456組では「いつ、どこで、だれが、なにをして、どうなった」という短い文を文節ごとに区切ってそれぞれが考え、組み合わせます。不思議な文が出来上がり、みんな大喜び。楽しい授業を通して文の構成を学んでいます。
2年生は図工室で、絵の具の導入の学習をしていました。共同絵の具の量、水分の量を調節して、色を混ぜたりそのまま塗ったり。こうした経験を通して、少しずつ自分の使いたい色、濃さの絵の具を創る技能を身に付けていきます。
休み時間、保健室では新しい保健委員さんたちが、一生懸命掲示物を作っていました。学校のために自分の時間を使って働く姿に感心します。とても頼もしい委員が育ってきています!
川井小学校では、こうして少しずつ、日常の学校生活を取り戻しています!
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: