今日は盛りだくさんです!
今日は曇天で、少し雨もぱらつきましたが、日差しがない分涼しく感じ、過ごしやすかったですね。
理科室では6年生が「植物のつくりとはたらき」の学習の続きを行っています。
学習問題は「日光をあびていない葉にもでんぷんはあるのだろうか。」
自分の予想をタブレットに入力し、全員と共有します。
ICTの活用により、学習への全員参加を促す効果もあります。
4年生は3年生に向けて「愛川ほうこく会」を開いていました。
各グループが、自分たちが調べたり体験してきたりしたことを3年生に向けて発表します。
張り切って取り組む4年生たちを見て、3年生も期待感が膨らんだようです!
体育館では1年生と川井宿こども園のお友だちが交流活動をしていました。
幼保小「架け橋プログラム」の一環です。
とても楽しそうにカード交換ゲームに取り組んでいました。
入学待ってます!
その後1年生のひとクラスは研究授業を行いました。
学習内容は算数「どちらがながい」
直接比較から間接比較へと考え方を広げる大事な場面です。
初めは手で測っていたかわいっ子も、手の幅が変わってしまうことに気付きました。
「ひもでくらべればいい!」
すかさず先生があらかじめ用意していた紙テープを子どもたちに配りました。
紙テープを手にしたかわいっ子は、動かせないものの長さを紙テープに写し取り、一人ずつ別々のものの長さを紙テープを使って比べていました。
すごいぞ!かわいっ子‼
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: