学習や活動を通して
6年生の教室では、国民主権を実現する仕組みについて学んでいます。
さすがに6年生ともなると学習内容も高度になっていきます。しっかり学んで立派な大人になってください!
音楽室では3年生が鍵盤ハーモニカを練習しています。
テンポを変えながら簡単なフレーズをみんなで奏でます。今年の音楽会も楽しみですね!
図書室では4年生が静かに読書活動。
公共の場所での過ごし方をしっかり身に付けています。
理科室ではやはり6年生がろうそくを使って燃焼実験を行っています。
タブレットを使って実験結果を振り返り、分かったことをまとめます。さて何の気体の中で、ろうそくは一番燃えたでしょうか。
体育館では2年生が体操棒でバランスをとったり、安定して回せるように練習したりしています。
こうして用具を操作することにより、体幹や手の巧緻性を鍛えていきます。
中休み開けは、たてわり活動顔合わせ会がありました。
初めての顔合わせで、少し緊張する子ども達。
6年生が担当の先生と相談しながら、少しずつリーダーシップを発揮していました。
がんばれ!新米リーダー!
さて川井小学校では、低学年の給食を各学年のフロアに運んでもらっています。
食缶や食器は低学年のお友だちにとってはまだまだ重いもの。
毎日こうして運んでくださる調理員さんに感謝です!
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: