明後日(7/9)は川井小学校創立記念日です。
明後日(7/9)は川井小学校創立記念日です。
なぜ7/9かというと、学校を建てる場所の整地が始まったのが7/9だったからだそうです。
七夕に近い日付で覚えやすいですね。
さてそんな中かわいっ子は…
4年生の教室では名作「ひとつの花」の学習のまとめを行っていました。
ご自分が小学生だったころ、学習したのを覚えている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
きっとかわいっ子もこの物語を深く心に刻んだことでしょう。
6年生の教室では「居心地のよいクラス」とはどんなクラスなのか、グループごとに話し合っています。
川井小学校では、どの児童も安心して豊かに学校生活が送れるように、いつも話し合っています。
かわいっ子もクラスでこうした話合いを行うことで、主体的に安心できる学校づくりに取り組めますね。
2年生は何度も行った「まちたんけん」で気づいたことを、川井の白地図にまとめています。
2年生なりに気付いたことを繋げ、深めていくことで、視野が広がっていきます。
456組は図書室で司書の先生の読み聞かせを聞いています。
七夕のお話でした。おりひめとひこぼしの話は、大人も啓発されますね。
理科室では3年生が「風とゴムのはたらき」の実験に使う車を組み立てていました。
風やゴムには、どのような働きがあるのか、どのように私たちの生活に活かされているのか、実験を通してしっかり学んでいきます。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: