台風接近の雨模様でした。
今日は台風13号接近に伴う雨模様でしたね。
そんな中でも、かわいっ子はがんばっていました!
中休みには「たてわりリーダー会議」が開かれました。月末開催される「たてわり遊び」にむけての準備です。
川井小学校では「たてわり活動」を大切にしています。リーダーたちの活躍が楽しみですね!
4年生の教室の前には、素敵なポップが添えられた本が並んでいました。
国語「本は友達」の学習の成果です。学校にお寄りの際は、是非ご覧ください!
その隣には、愛川の木で自作したフォークが並んでいました。
素晴らしい思い出が、こんなところにも溢れていました!
5年生の教室では、何やら植物を持ち込んで、子どもたちがじっくり見ています。
理科「花のつくり」の学習です。
花粉を採取して顕微鏡で観察。
花粉一粒一粒の形を見て驚き、関心を深めるかわいっ子たちでした!
2年生の教室では「国際理解教室」を行っていました。
講師の先生の故郷、ハワイにはどんな生き物がいるのか、クイズ形式で解くことで、異国に対する興味・関心を高めていました。
3年生は「外国語活動」
今日はアルファベットを一生懸命練習しています。
もう一クラスでは毛筆書写を行っていました。
「右はらい」「左はらい」を練習しています。
子どもの頃、なかなか形が整わなかったのを思い出しますね。
1年生は夏休みの思い出を絵に表そうとしていました。
マインドマップで想像を膨らまし、構図を考えます。
完成が楽しみです!
家庭科室では6年生が「身の回りを快適にしよう」という課題で学習しています。
日々のそうじでは、どんなことに気を付けているか、どんな工夫をしているのか、考えを出し合います。
友だちの考えをタブレットで共有しながら、お互いの良いところを学んでいきます。
雨でも台風でも、日々をしっかり充実させるかわいっ子でした!