今年も、大道小の正門には立派な門松が!
今年も、大道小の正門には立派な門松が!
12/16(土)の午前中は、わらを使って正月飾りを個人で作りましたが、
午後は、こちらも恒例行事!、大道村の皆さんと、みんなで「門松づくり」に取りかかりました。
4~6年生と2・3年生で作業を分担し、力を合わせて作りました。
↓写真とともに、出来上がる過程をご覧ください! これぞ、大道小が誇る門松づくり‼
 
↑材料は正月飾りにも使った「わら」が登場! ↑土台となる缶にわらを巻いていきます。
 
↑カンナで竹の先を削ってくださっています。 ↑竹を水で洗ってピカピカに磨きます。
 
↑巻き終わったわらの上部を編んでいきます。 ↑わらを切って長さを整えます。
 
↑正月飾り同様、細かい箇所までハサミで散髪。 ↑前方部分に格好よく縄を結います。
 
↑きれいに切りそろえ、磨き上げられた竹。 ↑土を入れて竹を安定させます。
 
↑竹の周りに松を挿していきます。 ↑6年生が最終チェック。豪華な仕上がり!
  
↑立派な門松が完成! 最後はみんなで協力して、正門まで運びました。
皆さんにとって、来年も、よい年となりますように。
				このコンテンツに関連するキーワード
				
			
		
				
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					



