ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

Y・Y NET

臨時的任用職員・

非常勤講師等の募集↓

幼保小の架け橋プログラム

大道小学校 学校写真

 

更新情報

生活科でヤゴを育てました。

毎日えさやりをし、大事に育ててきました。

ヤゴがトンボになると、元気に空を飛んでいくトンボを見ながら、みんなで手を振って送り出しました。

 

先日6月7日(土)に、大道小学校にある「とんぼ池」の清掃活動がありました。

当日は、ふるさと大道村の方々、大道小学校の子どもや教職員、地域の方々などが大勢集まり、みんなで力を合わせて

とんぼ池をきれいにしました。

まずは、池の水抜きです。

こんなに浅くなりました。

池の中には、メダカ、ヤゴ、ザリガニ、川エビ、などなど・・・

たくさんの生き物が!!

子どもたちは大喜びです。

ザリガニやヤゴは、トンボ池とは別の場所に移します。

大道村の方が用意してくださった「ショベルカー」も登場!!

バケツリレーで、藻やヘドロを汲みだします。

先生たちも張り切っています。

みんなで協力し、半日かけてきれいになった大道小の「とんぼ池」を

是非、見に来てください。

 

令和7年度 図書館だより

6月16日~17日、一泊二日で上郷宿泊体験学習を行いました。

一日目は、社会科の学習「ごみはどこへ」に関連した施設を、3か所見学しました。

かん・びん・ペットボトルの選別方法やもやすごみの焼却方法を学びました。

プレパークさかえでは、廃油からキャンドルを作ったり、ごみの収集体験をおこない、リサイクルすること、ごみを減らすことの大切さを感じ、自分にできることをしていこうと考えていました。

 

上郷森の家では、キャンドルファイヤーで踊ったりレクをしたり、楽しい時間をみんなでつくりあげました。

 

二日目は、薪割り体験をしてマシュマロを焼いたり、積み木レクをしたりして楽しみました。

初めての体験学習を通して、友達と協力して取り組み、活動を進める中で、友情を深めることができました。二日間で学んだことを大切に、4年生としてさらにパワーアップした姿をお見せしていきたいです。

 

6月5日~6日、一泊二日で日光修学旅行に行ってきました。

「みんなで協力して思い出に残るニコニコ日光にしよう」のスローガンのもと、戦場ヶ原や華厳の滝、日光東照宮など様々な場所で歴史と自然を感じてきました。

 

(華厳の滝)

(入園式)

(益子焼の絵付け体験)

(二荒山神社)

 

バスの車内も部屋の中からも、終始にぎやかな声が絶えない笑顔いっぱいの二日間でした。

帰りのバスの車内では「もっと日光にいたい」という声も聞こえ、楽しい思い出がたくさんできたようです。

スローガンの通り、みんなで協力して過ごすことができ、ニコニコ笑顔がたくさん見られました。

保護者のみなさんにも、たくさん協力していただきました。ありがとうございました。