12月11日(月)学校の様子
本日から、個人面談が始まりました。
▲今日の給食は「胚芽ごはん、白菜とツナのカレー、ごま酢和え、プルーン発酵乳」でした。カレーに使われている「白菜」は、冬が旬の野菜で、横浜では11月から2月ごろが旬になります。▲算数少人数教室前の植物は「がま」です。別名「きつねのろうそく」と呼ばれていますが、「なんといってもソーセージにしか見えませんね」というコメントが書かれていました。▲
▲6組①教室では、明日の時間割を記入して、先生に見せていました。▲6組②教室は、各自の課題に取り組んでいます。▲
▲1年4組は、体育です。ゴム跳びをしています。跳び場所によって、高さが違うようです。▲2年3組と5年3組が、1階ホールで集会をしています。先日2年3組が朗読の発表を見せたので、今度はお返しに5年3組が劇を見せるようです。その前に、みんなで輪になってゲームを楽しんでいます。▲
▲3年1組は、国語です。「三年とうげ」の四の場面について、考えています。▲3年3組は、算数です。分数の学習をしています。3/5の意味を考えています。▲
▲5年1組は、音楽です。「星笛」という曲をソプラノリコーダーで演奏しています。その自分の姿をタブレットで撮影し、各自がその様子を聞き直しています。▲6年2組は、外国語です。先生たちの思い出話を英語でスピーチしている映像を見ながら、その内容を聴き取っています。タブレットにメモしながら、聞いていました。▲
登録日: / 更新日: