【リコーダー講習会】~2年生(2月20日)
音楽の授業で3年生から始まるソプラノリコーダーの学習に備えるため、講師の先生をお迎えして、体育館でリコーダー講習会を実施しました。講師の先生からは、ソプラノリコーダーが上達する4つのポイントを教えていただきました。
① 基本の姿勢
② 正しい息の使い方
③ 指の押さえ方
④ タンギング
会の後半には、子どもたちは「シ」の音だけでしたが、やさしく息を吹き、上手に音を出すことができ
・ソプラノリコーダー
・アルトリコーダー
・ソプラニーノリコーダー
・テナーリコーダー
・クライネソプラニーノリコーダー
2年生のほとんどの子どもたちにとって初めてのソプラノリコーダーですが、これから音楽の時間にも使って、いろいろな音が出せるようにしていきたいです。
※児童間の間隔を広げたり、音を出さない時はマスクを着用したりするなど、感染

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2021年4月8日 /
更新日: 2023年2月21日