先週の11月21日(金)は、第5回校内授業研究会でした。5時間目に、1年1組、4年2組、5年1組が授業を行いました。今年度の授業研究テーマは「明確な考えや課題をもち、自信をもって自己表現できる子・集団の育成」です。一人ひとりが課題意識をもち、主体的に学んだり、友達との対話や協働学習で考えを深めたりしながら学習をしていました。

 1年生は、生活科の「秋とともだち」の学習で、「落ち葉や木の実を変身させよう」という目当てで、拾った落ち葉やどんぐりなどを使ったおもちゃ作りをしました。マラカスやどんぐり迷路などを工夫して作る姿が見られました。

          

 4年生は、算数の「垂直、平行と四角形」の学習で、2本の直線の交わり方を調べる活動を通して、垂直の意味を考えました。iPadを活用して、直線を引いたり、弁別したりしながら考えることができました。

 また、5年生は、家庭科の「家族が笑顔になる我が家のみそ汁を作ろう」という学習で、みそ汁作りの計画を立てました。具を考えたり、切り方や煮る順番をグループで話し合ったりしました。来週の家庭科の調理実習でみそ汁づくりをする予定です。