今週の日曜日(9月7日)~月曜日(9月8日)の一泊二日の日程で、6年生が日光修学旅行に行ってきました。

 1日目の9月7日は、三本松の公園でお弁当を食べ、戦場ヶ原のハイキングを行いました。約4㎞のハイキングコースを歩きました。途中、景色のよいところでは、「いい景色。気持ちいい」と自然の中を歩く心地よさを味わっていました。ゴールは、湯滝です。湯滝では、岩肌を流れる水しぶきがとても涼しげで、マイナスイオンを体いっぱいに感じることができました。そのあと、華厳の滝を見学しました。華厳の滝は、先日の台風の影響か、水量がとても多く、その迫力に圧倒されました。

          

          

 

 

 旅館に到着すると、入館式、避難訓練を行い、夕食まで、各部屋で友達と楽しく過ごしました。

 夕食は、とてもおいしかったので、みんなよく食べ、ご飯(お米)をたくさんお代わりしました。みんながたくさん食べたので、準備してあったお米がなくなってしまうほどでした。旅館の方も、「お米がなくなったのは、今年度初めてです。みんながたくさん食べてくれてとてもうれしいです。」と喜んでくださいました。夕食後は、旅館内で肝試しを楽しみました。リアルな演出にみんなドキドキでしたが、そのドキドキを楽しむことができました。入浴後、お土産を買って、就寝しました。

          

     

 二日目は、輪王寺、東照宮の見学でした。輪王寺で学年集合写真を撮り、陽明門前でクラス写真を撮った後、グループで、陽明門、鳴竜、三猿等を見学しました。歴史に触れながら、グループでしっかりと見学することができました。東照宮の後は、お土産屋さんで昼食のカレーライスを食べ、お土産を買って、バスで帰ってきました。

          

     

 子どもたちにとってあっという間の二日間だったと思います。その二日間でたくさんの思い出ができたことでしょう。時間を意識して、見学のマナーを考え、自分たちで考えながら活動することができました。

 保護者の皆様、修学旅行に向けてたくさんのご準備ありがとうございました。