【学習室】12月の活動①
★みなとみらいを語る会
学習室では、『MMコットンプロジェクト』に取り組んでいます。
福島から送ってもらった種を学習室の畑で大切に育て、たくさんの綿を収穫しました。
収穫した綿で、『モフモフの羊』の置物を作っています。
みなとみらいを語る会では、保護者の方に綿の育て方を発表し、
羊の置物を一緒に作りました。
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
校内では、3年、4年の交流級に発表し、羊の置物をプレゼントしました。
「綿を育てるだけでなく、できた綿を使って羊を作ったのがすごい。」
「足に綿の枝を使って、無駄なく綿を利用できている。」など、
感想をもらいました。
今後、他の学年にも発表に行く予定です。
★6年海洋プラスチックアート
先日、6年生の総合学習でマークイズに出かけ、海洋プラスチックのワークショップに参加しました。
作った作品はこちら
これは一体、どんな絵になるんだろう?
完成はこちら!
こんなに素敵な絵に仕上がっていました。
現在、横浜美術館正面に飾られています。
ぜひ、ご覧ください。
★ミシンの学習
5・6年生がミシンで『ランチョンマット』作りに 挑戦しました。
★郵便局の出前授業
以前から交流のあった郵便局の方々が、年賀状の書き方の指導に来てくださいました。
クイズをしたり、ワークシートで書き方を楽しく学習しました。
学習が終わると、なんと、サンタさんが現れ、
クリスマスプレゼントをいただきました。
郵便局のみなさん、ありがとうございました。
この授業の後、みんなで年賀状を書きました。
遠くにいる友達に。
おじいちゃんおばあちゃんに。
新年のご挨拶に、メッセージとイラストを添えました。