ページの先頭です

ホーム

MM本町小_top

更新情報

10月1日(水)臨港パークにて海洋冒険家の白石康次郎さんと交流しました!

昨年の2月、世界一周ヨットレース「ヴァンデ・グローブ」で、2回目の完走を果たした白石さん。

レースを終え、2月末に本校に来てくださり、実際にヨットをみんなに見せることを約束してくださいました。

 

そして、白石さんのヨット見学が実現したのです。

学年ごとに見学を行い、子どもたちは大変嬉しそうでした。

白石さんへ祝福と感謝を込めて、メッセージをプレゼントすることもできました。

 

 

高い志と強い意志で、子どもの頃からの夢を実現させた白石さんのお話に感動する様子も伺えました。

  

6年生は、実際にレースに出たヨットに乗せていただくことができました。

ヨットの上では、白石さんに「一番辛かったことはなんですか?」、「好きなアニメはなんですか?」など

ジャンルを問わず様々な質問をし、笑顔で応えてくださいました。

また、ヨットの操縦方法など伝授していただき、実際に触れたり、くつろいだりすることができました。

 

 

これらの素敵な体験は、子どもたちも一生忘れることはないでしょう。

これからの未来を創る子どもたちに、夢を追いかける素晴らしさが届いていると嬉しいですね。

 

風が強くなってきたので、プログラムを一部変更し、午前中は室内レクを楽しんだ後、ホールでおにぎり弁当を食べています。

野島青少年研修センターの皆さん、2日間、ありがとうございました。

おはようございます。

夜はぐっすり眠れたでしょうか。

朝食をいただいて、ウォークラリーに出発です。活動班ごとに、野島の自然を全身いっぱいに感じます。

夕食は、おかわり自由のカレーライスをおいしくいただきました。

 

そして、楽しみにしていたキャンドルファイヤー。

思いきり歌やダンスを楽しみました。

最後は心を落ち着かせて、一人ひとりがじっと炎を見つめ、自分自身の成長を振り返りながら、これまで自分を支えてきてくれてきた人に思いを馳せました。

ビーチグラスを使って自分だけのオリジナルアートを制作しています。

 

本日のブログは以上になります。ありがとうございました。

続きは明日アップいたします。よろしくお願いいたします。

 

磯遊びが終わり、お腹もペコペコに。広場でお弁当をいただきます!

 

気持ちのよい秋晴れの下、野島青少年研修センターに到着しました。磯遊びの活動が始まりました。

学年目標と、校外学習の目標が決定しました。子ども達が休み時間などを活用して自分たちで考えた目標は、これからの学校生活や、校外学習で生かされるといいですね。

 

3年生では理科の実験として風とゴムの働きを、車を走らせてみる実験を通して学びました。各々が良い実験となるために工夫を凝らす姿には、3年生として成長した様子を感じられました。

 

 

 

今月の音楽朝会は、2年生が担当しました。


全校児童や保護者の方を前に、いつもより少し緊張した表情を見せていた子どもたち。
それでも、練習を重ねてきた成果をしっかりと発揮することができました。

 

終わった後の子どもたちの声を紹介します。

「最初は緊張していたけど、あとから緊張が楽しいに変わって、最後は楽しかった!」

「いっぱい練習してきたことでこんなに上手にできるなんて嬉しいです。もっともっと練習してもっともっと上手になりたいです。」

「校長先生や色んな先生に褒められてとても嬉しかった!」

「3年生になったらもっと綺麗に、もっと上手に演奏したいです。」

練習を重ねる中で得られる自信や、仲間と一緒に作り上げた音楽の楽しさ。

子どもたちにとって、またひとつ大きな学びの時間になったようです。

 

 子供達の前に登場したのは、たくさんの洗濯バサミ!

全部でなんと一万個もあります。

 

たくさんの洗濯バサミを前にみんなワクワク、ドキドキ。

「ドラゴンを作ろうかなぁ。」

「私は、なが~くつなげてみよう!」

「アイスクリームを作ったよ!」

みんな集中して作品作りをしていて、素敵な作品ができました。

 

 

【全校】ユニセフ集会

更新日: 

ESDの取組み(2023年度)

更新日: 

【2年生】秋野菜を育てています

更新日: 

【学習室】メロン収穫しました!

更新日: 

学校いじめ防止基本方針

更新日: