ページの先頭です 本文へスキップ

ホームみなとみらい本町小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

 

注目情報

更新情報

【全校】開港記念式

2023年6月1日

 6月2日は、横浜市の開港記念日です。それに伴って、本校でも、開港記念式を行いました。写真やクイズを通して、横浜発祥の物がたくさんあることや、外国の文化が当時の生活を大きく変えたことを知り、有意義な時間となりました。全校児童が、体育館で集まるのは、久しぶりの機会でしたが、校長先生や、担当の先生のお話を良い姿勢でしっかり聞き、最後は全員で横浜市歌を元気に歌うことができました。

 

 

 

 

【全校】がんばった運動会

2023年5月30日

 5月27日(土)、晴天の空の下、みなとみらい本町小学校の運動会が開催されました。

 今年は、参観人数の制限がなかったので、大勢の人が来校し、久しぶりに賑やかな運動会になりました。学校中に響くたくさんの応援にこたえようと子どもたちもはりきり、演技に競技に全力で臨んでいました。

 運動会実行委員が中心となって子どもたちでつくりあげた運動会、様々な場面で主体的な姿が見られ、たのもしく感じました。閉会式では、どの子も満足した表情を浮かべ、また一歩大きく成長しました。

 

 

 

 

 

 

【2年生】学年目標が決まりました!

2023年5月30日

 学年目標実行委員を中心に、休み時間や昼休みの時間を使って、どんな2年生になりたいか、たくさん話し合いました。

 決まった学年目標は、

 「ハッピー スマイル スター☆」

 みんなが笑顔で、友達と仲良く、楽しく学校生活を送れるようにと願いを込めて決めました!最後の☆マークは、みんなが星のように輝いてほしいと思いつけました。

 ハッピースマイルスターを目指して、頑張っていきます!

【3年生】「初めて」をやり遂げた!

2023年5月30日

 土曜日に開催された運動会では、3年生は「初めて」に挑戦しました。

一つ目は、80メートル走。スタートの位置がコースによって違ったり、コーナーが出来たことなどが、低学年と大きく変わりました。

二つ目は、フラッグ演技。去年は、カラー手袋を着けたダンスでしたが、今年は、フラッグを使ったダンスに挑戦しました。

 

80メートル走で一位を取りたい!フラッグダンスで堂々と大きく演技したい!など、

子どもたちは、様々なめあてをもって臨みました。

出番が終わった後の子どもたちの表情は、晴れ晴れとしていて、

めあてに近づいた運動会になったようでした。

 

 

【4年生】運動会に向けて

2023年5月26日

土曜日の運動会に向けて、演技や競技の練習を頑張ってきました。

演技では、フラッグを使います。3・4年生みんなで合わせることを意識しながら取り組んで きました。

当日は、見ている方に子ども達の思いが伝わるとともに、子ども達が、「頑張ってよかったな。」「楽しかったな。」「やってよかったな。」と思うことができたらいいなと思います。

 

【6年生】学年目標が決まりました!

2023年5月22日

 学校運営委員を中心に今年度の学年目標を話し合い、無事に決まりました!

児童会目標『心をつなげ カラフル スマイル☺︎』を受け、6年生では大切にしたいことを5つに絞りました。

その頭文字をとって、学年目標を「さあ!いこう!」に決定しました。

 

『さ』支える・・・全学年を支え、学校を創っていく

『あ』安全に・・・誰もが安全に、安心して過ごせる学校にする

『い』意志 ・・・やりたいこと、すべきことを考え、メリハリのある行動を心がける

『こ』個性 ・・・一人一人の個性を大切にして活かせる学年にしたい

『う』動く ・・・自分から動き出す、主体的に行動する

 

これまで積み上げてきたことの上に、さらに成長を重ねることができるように声をかけていきたいと思います。まずは今週末の運動会!小学校最後の運動会が最高のものになるように、一生懸命準備しておりますので、当日を楽しみにしていてください。

  

【国際教室】新しい友達を迎えてスタートしました!

2023年5月16日

 ゴールデンウイーク明けから、本格的に国際教室がスタートしました。今年は、マレーシアから3人の新しい友達を迎えて、16人でスタートです。新しい学年になり、国際教室の子ども達もやる気満々、国際教室でしっかり学んで、それぞれの教室でも自信をもって頑張っています。

 雨天の日の中休みの遊びも始まりました。昨年馴染みになった子どもたちもたくさん遊びに来ています。異学年の子ども同士で遊ぶ姿はとても微笑ましいものです。

 また、今年も横浜市立中央図書館から外国語で書かれた本を30冊借りました。さらに、本郷台の「アースプラザ」が寄贈してくださった世界中の子どもたちの絵も掲示しました。国際教室の前を通る子どもたちも興味深々、覗いていく様子が見られます。

 今年も、国際教室の子どもたちだけでなく、全校の子どもたちが気軽に訪れることのできる開かれた国際教室を目指していきたいと思います。

  

 

【学習室】 畑に野菜の種や苗を植えました

2023年5月15日

  日差しが強くなり、夏が近づいてきたことを感じる5月。

 畑に何を植えたい?という問いに子供たちは、

「夏といえば、スイカだよね。スイカが食べたいなぁ。」

「トウモロコシが好きだから育てたい。」

「ニンジンを作って、キャロットケーキを作りたい!」

 など、たくさんの思いを伝えてくれました。

 

 みんなで畑の雑草をとったり、耕したりして、汗びっしょりになるほど頑張りました。

 育てたい野菜の種や苗を植えて、「大きくなってねー!」と魔法の言葉。

 これからの野菜の成長が楽しみになりました。

 

【全校】 運動会に向けて、がんばってます!

2023年5月12日

  

  5月27日(土)の運動会に向けて、練習が始まり、連日、子ども達の元気いっぱいな声が学校中に響いています。

 運動会の各学年の演技練習、全校での応援練習など、今年度も子ども達が進行を務め、先生側はそれを見守ったり支えたりする役目に回っています。子ども達が自主的に進める今年の運動会、当日を迎えるのがとても楽しみです。

 

南極から氷が届きました!

2023年5月2日

南極から帰ってきた「しらせ」から 、本校に「南極の氷」が届きました。

朝会で、校長先生から「数万年もの前のものだよ」と紹介された氷に、「本物だ!!」と子どもたちからは大歓声! クラスごとに順番に触れる機会も設けられ、手にしたり、耳を近づけてみるなどしながら、ぷちぷちと音を立てる数万年前の空気を感じていました。

 

 

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる