【学習室】6月の活動②
★ふくしまオーガニックコットンプロジェクトに参加します!
2011年に起きた東日本大震災の放射能汚染で、農業をあきらめざるを得なくなった農家の皆さんと、
放射能汚染の影響が少ないコットンを育てようと始まったプロジェクトです。
福島から送ってもらったコットンの種を、我ら学習室の畑で育てます。
もちろん、有機栽培用肥料だけを使用して育てます。
私たちの身のまわりには、Tシャツや布団、タオルなど様々な綿製品があり、生活になくてはならないものですが、
安い外国産の綿花が大量輸入されるようになり、今では国内で栽培されることがなくなってしまいました。
また、安い外国産の綿花は、農薬などの環境問題に加え、児童労働の問題も抱えています。
みんなで考えていかなければならない問題です。
福島から送られてきた種です。
↓
水に浸して、手でもんで、2日間給水させます。
↓
しっかり給水して、発芽しやすくなった種です。
↓
6月15日(火)学習室の畑に植えました。
そして今日、6月21日(月)畑に行ってみると。。。
『芽が出てる~!!』
種植えから1週間、無事に発芽しました。
みんなで、大切に育てていきます。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: