学校給食週間の取り組みをします。(1月23日~)
学校給食は明治22年、山形県の私立忠愛(ちゅうあい)小学校で、食事が食べられない子どもたちのために、給食がだされるようになったのがはじまりだと言われています。そこから全国へ広がりました。
戦争等の事情から一時中断された時期もありましたが、昭和21年12月24日に再開し、戦後の「学校給食の記念日」になりました。
12月は冬休みになるため、1か月後の1月24日を「学校給食記念日」とし、24日を含む1週間を「学校給食週間」としています。
平安小では、給食委員会が「食の大切さ」や「栄養について」をビデオやポスターで伝える1週間にしています。
給食室前には、昔の給食のパネルも展示しました。また、期間中に児童から募集したオリジナルデザイン海苔を提供する予定です。

登録日: 2023年1月23日 /
更新日: 2023年1月23日