更新情報
-
11月に学年集会を行いました。6年生では、各クラスが順番に学年集会を企画・運営しています。
今回のテーマは「キャンドルファイヤー」。火の神から火を受け取って、スタートしました。みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして盛り上がりました。また、歴史上の人物や平安小音頭をテーマに各クラス個性豊かで楽しいスタンツの発表もありました。今回の学年集会を通してまた一つ、学年間のつながりを意識することができました。
-
理科の学習で、太陽とかげの関係について学習しました。子どもたちは知っていることも多いようですが、「かげの長さが長い時間が思っていた時間と違った。」「日なたと日かげは触った感じが全然違うけれど、温度はどのくらい違うんだろう。」などと楽しそうに疑問や気づきを見つけていました。
-
社会科の学習で横浜市民防災センターを見学しました。消防署見学の時とは別の車両を見たり、地震や火災のシミュレーター、減災トレーニングをしたりして、さまざまな体験をすることができました。子どもたちは「消防車って消防署以外にもいるなんて知らなかった。いろいろな種類があるから安心。」「本当に大きな地震が来たときは立っていられなくてこわい。家でも避難訓練みたいに机の下にすぐ入って自分を守らなきゃいけない。」など学習したことや学校での避難訓練と生活をつなげて考えていました。
-
19日(火)にキッコーマンしょう油塾の出前授業を行いました。しょう油の原料やどのように作られるかなどを動画やクイズなどで分かりやすく説明していただきました。しょう油のしぼり粕を見せてもらい、においを嗅いだり、触ったりする体験も行いました。「しょう油のにおいがする。」「みそに似ているにおいがする。」など楽しみながら学ぶことができました。