第5回授業研究会(11.15)
11月15日(木)、社会科授業の事後研究会がありました。3年生の販売の単元です。学区にあるスーパーTでの販売の工夫について、子どもたちにどう活動させるか、どう内容をとらえさせるかを検討しました。学習問題の在り方、学習方法の工夫、発問・板書の工夫などについて話し合い、身近な地域教材を開発し、それを有効に活用していくことが大切であることを確認しました。取材対象であるスーパーの店長さんをはじめ、店員の方々には大変お世話になりました。

春の花アネモネのはずなのに・・・
水仙やムスカリの芽が出ています。
ねこじゃらしも秋の色
1月22日(金)麻婆豆腐・中華和え・ぽんかん
1月21日(木)ぶり大根・みそ汁・納豆
1月20日(水)ぶどうパン・サケのクリーム煮・ホットマリネ・りんごゼリー
1月19日(水)はいがごはん 大豆とじゃこのいり煮 親子煮 いそかあえ
1月18日(月)ゆで野菜 白身魚(メルルーサ)のチリソース くきわかめスープ
1月15日(金)ひじきご飯の具・けんちん汁・わかさぎのから揚げ
1月14日(木)胚芽パン・チリコンカーン・ごぼうソテー・いよかん
1月13日(水)ふりかけ むぎごはん いりどり かきたま汁
1月12日(火)丸パン・イタリアンペースト・ヌードルスープ・アイスデザート
12月23日(水)ポークカレー・ごま酢あえ・プルーン発酵乳
12月22日(火)チーズパン・サーモンフライ・こふきいも・ミネストローネ
----------------------
----------------------
----------------------
岡津中学校ブロック
----------------------
11月15日(木)、社会科授業の事後研究会がありました。3年生の販売の単元です。学区にあるスーパーTでの販売の工夫について、子どもたちにどう活動させるか、どう内容をとらえさせるかを検討しました。学習問題の在り方、学習方法の工夫、発問・板書の工夫などについて話し合い、身近な地域教材を開発し、それを有効に活用していくことが大切であることを確認しました。取材対象であるスーパーの店長さんをはじめ、店員の方々には大変お世話になりました。