市民講座
市民講座を開催しました!2025年6月21日
ご好評をいただいております市民講座を「はじめての東洋医学」「ストレッチ」「お灸でストレス解消」の3つのテーマで開催しました。
今年度は申し込み受け付け初日に定員を上回るたくさんのご応募をいただきました。大変大勢の方々からのご応募、ありがとうございました。
前半は東洋医学の入門編として、東洋医学の特徴や西洋医学との違い、東洋医学からみた体質の捉え方、食養生などに触れました。
①前半講義の様子。
参加者の皆さん、熱心に抗議に取り組んでいました。
②講義後の休憩時間中に、皆さん一緒にストレッチをして凝った体を伸ばしました。
③後半は、お灸の効果やお灸を置く経穴(ツボ)についての講義を交えながら参加者の皆さんご自身で火をつけてお灸を体験していただきました。
写真はお灸で使用する艾(もぐさ)の材料となる乾燥した蓬(よもぎ)の葉っぱです。
④講師にレクチャーを受けながら参加者の皆さんご自身で合谷(ごうこく)というツボにお灸をしました。
合谷は親指と人差し指の付け根の間にあります。
⑤棒灸(ぼうきゅう)というお灸を三陰交(さんいんこう)というツボにあてている様子。
三陰交は内くるぶしの少し上にあります。
⑥珍しいお灸で、まぶたの上にくるみを載せ、その上からお灸をしている様子です。参加者の皆さん興味津々でした。
皆さんとても熱心に参加していただき、大変活気ある市民講座となりました。今回の講座が皆様の健康増進の一助となれれば幸いです。
ご参加、ありがとうございました!