夏休みが終わり、今日から授業がスタートしました。1年生のGlobal Learningでは、夏休みの宿題として、「SDGsフォト」のプレゼンテーションの発表が行われました。夏休み中、過ごしている中で目に止まったものの中で、SDGsにつながるものについて、それぞれの視点でプレゼンテーションを作成し、グループの中で発表します。

 「花火を打ち上げたり、花火を輸送したりするときに排出されるCO2は?海への影響は?」「宿泊したホテルのアメニティの廃棄はどれくらい?ブッフェで出る食品ロスは?」「旅行で使った飛行機は、どれくらいのエネルギーを消費しているんだろう?」「普段していた自転車通学だけど、環境にも健康にも良い!」「答えたアンケートの性別欄に、その他や無回答があった」などなど、1学期の間に学んだSDGsの問題をより身近に感じることで、自分事として問題を捉え、自分なりに改善策を考え、発表することができました。