令和4年3月
【3月】
○3月31日(木) 令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします
いつも本校教育活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。令和3年度はコロナ禍で活動に制約が多い中、本校はクラスを分けたり、教室を移動したりしながら、対面での通常授業を実施することができました。
四季の森小学校側のバス通りには、「すべては上中生の笑顔のために!」と掲示しております。令和4年度は、様々な学校行事等を、保護者・地域の方々と一緒に行えればと願っております。これからもご協力ほど、どうぞよろしくお願いいたします。
強風で文字が散逸したため、用務員の佐藤さんが板で支えるものに作り替えました。
○3月16日(水) 学校給食(デリバリー型)の特集が放映されます
保護者の皆様、令和3年度の本校「学校給食」へのご協力ありがとうございました。給食を受け取るたびに、生徒から「いただきます!」の声が聞かれ、返却時は、「○○はおいしかったぁ」「小学校の給食を思い出しました」など、笑顔で片付ける姿が度々見られ、配食を行ってくださっている方からもお褒めの言葉をいただくことがたくさんありました。
来年度は、学校給食(デリバリー型)2年目となります。本校は、4月8日(金)【1年生は11日】から始まります。(11日からの1週間は、「小学校給食ウィーク」が予定されています。)
今週末3月19日(土)18:00より、テレビ神奈川(TVK)の「ハマナビ」で、横浜市の中学校給食が特集で取り上げられる予定になっています。よろしければ、ご覧ください。
○3月10日(木) 在校生が片付けをてきぱきと行いました
昨日、1・2年生は教室にて、「みらいスクールステーション」からの映像配信で卒業式を視聴し、昇降口から西門までの花道をつくり、卒業生を見送りました。
今日の1時間目は、3年生教室や階段、体育館などの片付けを行いました。その熱心な姿は、頼もしい限りです。
○3月9日(水) 祝 第51回 卒業式
3年生50名が卒業を迎えました。校長先生から卒業証書を受け取るときのしっかりと見つめる目、壇上から降りるときの凜とした顔、入退場の堂々とした佇まい・・・。よい卒業式となりました。
「PTA会長のことば」の中に、次の歌詞が引用されました。その歌詞はここから参照できます。
お祝いメッセージ 教室までの階段飾り 教室の飾り
○3月8日(火) 明日は「卒業式」です
3月9日(水)は、「令和3年度 横浜市立上白根中学校 第51回 卒業証書授与式」です。
今年も上白根連合自治会青少年指導員の方より、卒業記念品とメッセージをいただきました。本日、担任より生徒へと届けました。誠にありがとうございました。
○3月3日(木) 3年社会科見学
みなとみらい地区や中華街、元町などを散策し、日清カップヌードルミュージアムにて、世界で一つのカップ麺づくりを行いました。ぱかぽか陽気となり、春めく横浜を体感してきました。
ミュージアムでは、チキンラーメンなどがセットで売られていて、お土産として購入する姿も見られました。
○3月2日(水) 人権講演会「命」のお話
12月に続き、再び助産師さんよりお話を伺いました。前回は、あなたがここにいることはたくさんのたくさんの奇跡が重なったという内容でした。今回は、生まれてくるまでのまわりの方々の「かかわり」を考えました。おなかに赤ちゃんがいることを体験できるエプロンを着け、日常生活を過ごすことなども行いました。さらに実感をともなった分かり方につながりました。
7kgのおもり付きエプロン
○3月1日(火) 校内を華やかに 季節に合わせた校内飾り!
理科担当の齊藤先生が、季節に合わせた飾りをつくり、校内を季節感あふれる場としています。3月はおひなさまの立体作品を図書館と教育相談室の前に置いています。
これまでの飾りすべてを、一挙公開します。
◆「季節の飾り」ギャラリー◆
5月その1 5月その2 6月
7月 9月 10月
福郎・不苦労 11月 12月
1月 2月 3月
卒業・入学に向けての飾りも作成予定です。
「花日和」さんに植え替えていただいた玄関のようす 春を先取り
南側「50周年」横断幕 パチリ!
