本年もよろしくお願いいたします。
本校へ来校される際は
職員玄関で「消毒・来校者名簿への記入」をお願いします。
1月7日(火)、3学期がスタートしました。始業式は感染症の流行を考慮して急遽、リモートで行いました。校長室から配信される内容を各教室のモニターを視聴して参加しました。また、部活動の表彰も行いました。3学期は3年生は本日を含めて残り44日、1・2年生が52日しかありません。一日一日を大事に過ごしてほしいと思います。
12月25日(水)は2学期の終業式でした。校長からは令和6年を振り返った話と冬休み期間中の過ごし方について直々に5つの点を話しました。そのあと、旭警察スクールサポーターにお越しいただいて、犯罪に巻き込まれないための注意点などを話していただきました。令和7年1月7日には全員欠かさずに始業式が迎えられることを祈っています。
良いお年をお迎えください。令和6年、大変お世話になり、ありがとうございました。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月19日(木)朝、今宿小学校の門で生徒会メンバーが今宿小学校と連携して「あいさつ運動」を行いました。とっても寒い朝でしたが、登校してきた小学生に対して大きな声で「おはようございます」とあいさつすることで、登校した小学生も「おはようございます」と返していました。こういった活動での触れ合いが心を育んでいきます。
12月18日(水)5校時、2年生が先月行った「鎌倉校外学習」の発表会を行いました。鎌倉に行く前に「外国人観光客」という共通のテーマのもと、個人個人で仮説を立てて実証するために鎌倉で実地検分をしてきた結果の報告です。中学生ならではの視点の仮説や実際に外国人観光客へインタビューした結果などスライドを通して発表しました。来年の修学旅行につながる活動となっています。
12月6日(金)より2年生の家庭科調理実習が始まりました。りんごの皮むきと豚の生姜焼きを作ります。生徒たちに聞くと小学校の時はコロナ感染防止のため1回しか調理実習を経験していなかったようです。グループでレシピを確認しながら作業分担をして、とても楽しそうに活動していました。はたして味はどうだったのでしょうか???
12月6日(金)の1校時に生徒集会が行われました。先日の生徒会役員選挙を受け、旧役員は退任のあいさつ。新役員は所信表明を行いました。旧役員は全校生徒への感謝の思いを語り、新役員はこれからの意気込みを語りました。みんなからはあたたかい拍手をいただいていました。
11月25日(月)先日の生徒会選挙で当選・信任された候補者の認証式が行われました。認証書授与の様子は全教室にオンラインでライブ配信されました。新しく発足した生徒会メンバーの今後の活躍が楽しみです。
11月21日(木)の5・6校時に生徒会立会演説会と投票が行われました。今回は9人が立候補者して、それぞれが当選した際の思い(公約)を演説しました。会場の体育館がピリッと引き締まった良い緊張感がある中、立派な演説とそれをしっかり聞き入る生徒たちの姿は、とても素晴らしかったです。
11月18日(日)、「PTA主催 今宿中ブロックスポーツ交流会(ボッチャ大会)」が行われました。今宿中・今宿小・今宿南小の生徒・児童・保護者・教員が参加し、各校3チームに分かれてブロックごとの予選会から決勝まで行いました。今宿中はチーム戦で1位・2位を独占し、学校対抗でも総合優勝を飾りました。小学校低学年から中学生と大人がボッチャの試合を通して良い交流ができました。
11月13日・14日の2日間、2学期末確認テストを行いました。生徒たちは標準服でいつもとは違う引き締まった表情で取り組んでいました。日ごろの成果が発揮できたでしょうか? 冬季休業まで、授業日が残り30日を切りました。3年生にとっては進路にかかわる大切な時期です。