子どもたちが心待ちにしていた四季の森公園へ、遠足に行きました。天候にも恵まれ、秋の自然を感じながら、友達と楽しく過ごすことができました。グループのみんなで決めた遊びで遊んだり、順番を守って、ジャンボ滑り台を滑ったりと、みんなで気持ちよく過ごせるように考えて行動する子どもたちの姿に成長を感じました。「お弁当がすごくおいしいよ。」「草の上を転がって、気持ちよかった。」「いっぱい歩いたから疲れたよ。」と、口々に教えてくれました。
サポーターの皆様には、トイレや整列の際の声かけや、子どもたちの安全な歩行のサポートなど、多くの場面でご協力いただき感謝しています。子どもたちは、楽しく安全に過ごすことができました。保護者の皆様には、朝早くからの弁当の準備などにご協力いただき、ありがとうございました。
11月11日(金)みどりアートパークにて行われた「緑区児童音楽会」に、4年生の希望者42人が参加し、2曲を発表しました。
9月から中休み(水・金)に練習を重ね、ボディーパーカッション「クラップ&ストンプ」は、クラスごとにパートを変え、音が重なったときの楽しさを表現しました。合唱「きらきら」は、曲名通り、明るく楽しい気持ちで歌いました。大きなホールのステージで、客席にはたくさんの他の学校の児童の姿が見えます。緊張しながらもやり遂げ、発表後は拍手をもらい、「きらきら」な笑顔が見られました。また、他の学校の発表も集中して聴き、大きな拍手を送っていました。
2年生は、マリノススポーツクラブのコーチを招き、ボール蹴りゲームを通して交流を行いました。ボール蹴りの慣れの運動をした後、2つのコートに分かれて試合形式でゲームをしました。はじめは、ボールを蹴ったり、パスを受けたりすることに抵抗を感じてなかなか動けなかった子も、だんだんボールに慣れ、一生懸命にボールを追いかけるようになっていました。休憩をはさみながら、時間いっぱい、ボール蹴りゲームを楽しみました。最後に、体を作るためには食事が大切だというお話を聞き、自分の食生活を振り返っていました。
15日、あいにくの天気でしたが、横浜市歴史博物館へ見学に行き
11月17日(木)に緑消防署十日市場消防出張所の緑消防署予防係、十日市場特別救助隊、区役所総務係の方に消防の仕事や消火器体験、防災についての講話などをしていただきました。子どもたちは、消火器の使い方や消防車両の仕組み、消防士の訓練などの話を聞き、熱心に質問したり聞いたことをメモしたりしていました。また、火災報知器の点検や、消火器がある場所を確認するなど、家の人と一緒に取り組めることも学んでいました。
〒 :226-0015
住所:横浜市緑区三保町1867番地
電話:045-931-1026/1037
FAX:045-937-0429
地図:アクセス