10月24日(木)

篠原中ブロックの児童生徒交流日です。近隣の小学6年生が授業見学にきました。来年4月にお待ちしています。

10月22日(火)

4時間目は新生徒会の認証式が行われました。新旧の引継ぎです。3年生から後輩へバトンが引き継がれました。午後は合唱練習です。休み時間になるとうがいをしている生徒が大勢います。のどに潤いを…

 

10月21日(月)

1年技術は、木材を利用したものづくりです。12回の授業で完成を目指すためには、計画と効率を考えながら、作業を進めなければなりません。常に完成形のイメージを持ちながら、作業を進めましょう。

 

10月18日(金)

3年技術はプログラミン言語を用いた授業が始まりました。パン屋さんのホームページをトライ&エラーしながら改良していくのですが、コードの一文字が間違うだけで進まなくなるので、バグを見つけるのも一苦労です。

10月16日(水)

合唱コンクールに向けて3年生はリハを行いました。各クラスまだまだ伸びしろがあるように感じました。

また体育館への移動中にこんな会話もしました。

教員「リハなのに、なんで緊張しているの?」

生徒「指揮者です」

教員「えっ、指揮者なの!?」

生徒「はい。自分でもびっくりしています」

教員「1,2年の頃を考えたら、やるなんて思えなかった。成長してるね」

また昨日から進路選択に向けた3年生の三者面談が行われています。