4年生が理科の時間に温度を測っていました。教室の中で空気の温度を測っていましたが、やたらと高い位置の温度を測ろうとしています。どうやら低い位置と高い位置で空気の温度が違う、と予想し、実験していました。別の日に、水をあたためて、温度を測ったようです。実験の結果から、水は100度までしか上がらないことが分かったけれど、子どもたちが疑問に思ったのは、熱したフラスコの上部に水が付いていることでした。「フラスコの水が移動したわけではないよね」と確認。「湯気が出ているけど、関係あるのかな」「水の中でぼこぼこでている泡が関係するのかな」新たな学習の課題が生まれたようです。