4月28日(月)

 ☆本は楽しい

 

1年生が学校図書館で思い思いの本を手に取り読んでいました。

図鑑を見る子、絵本を見る子、同じ本を繰り返し読む子、様々です。

たくさん本に触れてほしいと思います。

 

4月25日(金)

 ☆マイルール委員会

 

本校ではみんなが安心して過ごせるようにマイルールというものがあります。

マイルール委員会では、休み時間に話し合いに参加したい子どもたちが集まり、それぞれの立場の声を反映させながらよりよいものに作り替えていきます。

大人も子どもも一緒に考えていきます。

 

4月24日(木)

 ☆授業参観・学校説明会・懇談会

 

5校時にたくさんの保護者の方にご来校していただき授業参観を行いました。

子どもたちは緊張しながらもうれしそうな様子でした。

授業参観終了後、学校説明会・学年懇談会を行いました。

今年度の本校の教育活動について説明させていただきました。

 

4月23日(水)

 ☆ものの燃え方

 

6年生が理科の学習でものの燃え方についての学習をしています。

びんの中にローソクを入れてふたをすると… 「あ! 火が消えた!」「どうしてだろう?」

子どもの「なぜだろう?」を大切に学習を進めています。

 

4月22日(火)

 ☆交通安全教室

 

1・3年生を対象に交通安全教室を行いました。

1年生は道路の安全な歩き方、3年生は自転車の安全な乗り方についての勉強をしました。

安全について学び、楽しく学校生活を過ごしてほしいと願っています。

 

4月21日(月)

 ☆気持ちをカードに

 

5年生の図工では様々な気持ちをカードに表したり、表したカードからどんな気持ちなのかを想像したりしました。

明るい気持ちや、楽しそうな気持ち、心配そうな気持ちなどいろいろなカードができました。

この先はその気持ちカードを一枚にまとめていきます。

 

4月18日(金)

 ☆1年生を迎える会

 

 

1校時に1年生を迎える会を行いました。

各学年から、校歌の歌詞の掲示物や、合奏、クイズなどのプレゼントがありました。

1年生もうれしそうな様子が見られました。

 

4月17日(木)

 ☆左? 上!

 

4月のこの時期に視力検査を行っています。

テレビやタブレット端末等、たくさん目を使う機会が増えています。

目を大切にしていってほしいと願っています。

 

4月16日(水)

 ☆避難訓練

舞岡小学校では、安全に関する訓練を毎月を行っています。

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。

訓練をしっかり行って学校生活を安全に過ごしていきます。

 

4月15日(火)

 ☆音楽室から

 

音楽室から5年生の響きのある歌声が聞こえてきました。

歌っていたのは「校歌」と子どもたちの愛唱歌でもある「舞岡の子よ」でした。

これからも少しずつ歌を歌う喜びを感じていってほしいと思います。

 

4月14日(月)

 ☆1年生を迎える会に向けて

今週金曜日に行われる1年生を迎える会に向けて、各学年様々な準備をしています。

6年生は合奏のプレゼントをする予定です。

今日は、実際に体育館で練習を行いました。当日がたのしみです。

 

4月11日(金)

 ☆登校班班長会議

 

中休みを使って登校班班長会議を行いました。

何か困ったときには、先生たちに相談することを伝えました。

みんなで安全に気を付けて登校してほしいと思います。

 

4月10日(木)

 ☆伸びた?

 

発育測定を順番に行っています。

発育測定を終えてできた子から「〇センチ伸びたよ!」との声が聞かれました。

みんな少しずつ成長しているようでした。

 

 

 

4月9日(水)

 ☆春の日差し

 

3年生が理科の学習で春探しを行いました。

目的地は隣にある遊水地公園です。

昨年度、地域の方と一緒に植えた花を見たり、虫を探したりしました。

日差しも自然も春に包まれていました。

 

4月8日(火)

 ☆まずは遊びながら…

 

1年生は学校に登校し、ランドセルを片付けます。

その後、それぞれの子が好きな事をして遊んでいます。

新しい環境。まずは学校に慣れることからはじめていきます。

 

4月7日(月)

 ☆着任式・始業式・入学式

 

令和7年度着任式・始業式・入学式を行いました。

今年は満開の桜の下で行うことができました。

新しい学級に子どもたちもドキドキ・わくわくしている様子が見られました。