4年生は2月7日(水)の3・4校時に保土ヶ谷区社会福祉協議会のご協力による人権の授業を行いました。今回はVIEW-NET神奈川に方に所属している視覚障害者の方を講師としてお招きしました。

 最初にめあてを子どもたちに伝え、そして3つのキーワードを投げかけました。それは

「配慮(おもいやり)」 「共生(なかまはずれをつくらない)」 「みんなちがってみんないい」

でした。動画、クイズ、4年担任のミニ劇、盲導犬の誘導体験などを内容に織り込ませながら、それぞれのキーワードに対しての考え方を分かりやすくお話ししていただき、あっという間に2時間が過ぎていきました。

 お話の終わりに質問コーナーを設けていただき、たくさんの質問に分かりやすく答えていただきました。最後は4年生全員でお礼をして授業が終わりました。5時間目に行った振り返りでは、3つのキーワードについて自分たちなりの考えをまとめることができました。

 今日学んだ「3つのキーワード」と「バリアフリー」を、4年生がこれからの生活で意識できることを願っています。保土ケ谷区社会福祉協議会の皆様、VIEW-NET神奈川の皆様、ありがとうございました。