更新情報
-
今年度2回目の新井小とのブロック交流会を行いました。昨年度に引き続き、新井町公園に集まりました。


新井小の子どもたちと合流し、一緒にレクやダンスをして楽しみ、たくさんの笑顔が見られました。レクの「ピラミッドじゃんけん」では、じゃんけんで負けたらスタートに戻るというルールで、ピラミッドの頂点にいる校長先生を目指して勝負をしました。校長先生や新井小学校のお友達とじゃんけんを楽しみ、負けても、何度も挑戦する姿が見られました。ダンスは、流行りの「ナルトダンス」をみんなで踊りました。少し恥ずかしがりながらも、楽しく踊る様子が見られました。

次回は、2月に上菅田笹の丘小学校の体育館にて、合同で学習発表会を実施する予定です。
-
11/16(日)に、今年も本校の校庭で「第16回ほっとな福祉・健康まつり」が開催されました。このおまつりでは、1年で一番たくさんのテントが校庭に並びます。食べ物や飲み物の模擬店や、健康活動や福祉活動のブースが数多く出店されていました。本校の5年生の有志は、ソーラン節を披露させていただきました。
本校の児童がたくさんおまつりに参加していて、地域の方々との交流を深める楽しい一日となりました。
-
今年も4年生が地域の農家の方の畑をお借りして、野菜の種まきを行いました。11/6(木)は4組と5組が小松菜、11/7(金)は1組と3組がほうれん草、2組が大根の種を植えました。ただ育てて自分たちで食べるだけでなく、この野菜作りの学習を、総合的な学習として学校全体や保護者、地域にも広げていって欲しいと思います。
毎年、思うことですが、子どもたちにこのような学習をする機会を与えていただき、地域の農家の方には心から感謝いたします。本当にどうもありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


-
10月28日(火)の運動会に多数の地域の皆様と保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。ルールやマナーを守っての参観にご協力いただき感謝しております。これからも引き続きよろしくお願いいたします。また、地域の皆様におきましては、アナウンスや音楽等でご迷惑をおかけいたしました。当日の午後から29日(水)にかけて運動会の片付けをしていました。お礼、お詫びが遅れて申し訳ありません。
今後とも皆様のご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
-
もうすぐ運動会。2回目の全体練習がありました。

この日は、開会式、準備体操、応援練習、閉会式の練習を行いました。児童のイスを出してのリハーサルだったので本番同様な雰囲気でした。子どもたちは聞く姿、待つ姿、声を出す姿どれも立派に行うことができました。当日がとても楽しみです。

少しずつ涼しくなってきました。心地よい天気の中で25日に運動会が開催できることを願うばかりです。
-
10/19(日)の午前中、本校で地域防災拠点訓練が行われました。訓練に参加するため、各地域の自治会の方々が150名近く学校に集まりました。はじめに3グループに分かれて下水直結式仮設トイレや応急給水栓、備蓄庫等をローテーションで見学した後、全員で学校のすぐ隣の消防団倉庫に配置されている消防車による放水訓練を見学しました。最後に体育館で講師の方による「男女ニーズの違いに配慮した防災」についての研修を、全員で受講しました。この訓練が、万が一の時には必ず生かされることと思います。
-
久しぶりの晴れ模様。10月17日の金曜日に運動会の第1回目の練習をしました。

今回は開会式と準備体操の練習をしました。写真は応援団長が聖火に火をともすセレモニーの様子です。ここでは掛け声が必要になる場面だったので、元気の良い声が校庭に響き渡りました。準備体操では、どこに気を付けて体を動かすかを考えながら練習しました。メリハリある子どもたちのすがたはとても立派です。運動会当日も楽しみにしてください。

-
3連休明けの10月14日は後期始業式でした。

今回はテレビ放送での始業式でした。校長先生のお話の後、3年生代表の児童が前期の振り返りと後期のめあてを堂々と発表しました。

子どもたちは集中して話を聞いていました。最後に校歌を歌って始業式が終わりました。

進級に向けての半年、めあてをもって日々を過ごしてほしいと思います。
-
前期終業式が行われました。

85日間の前期が終わりました。校長先生から自己肯定感の話や6年生の地域の方への挨拶がすばらしいという話がありました。また、後期に頑張っている姿をたくさん見せてくださいという話がありました。

その後、6年生の代表児童から前期の振り返りとこれからについて発表がありました。できるようになったことや挑戦したいことを分かりやすく発表していてよかったです。

最後に校歌を全校で歌って閉式となりました。
教室に戻るとあゆみの配付です。前期の頑張りや課題を各担任から話があることでしょう。後期はさらに自分のレベルアップを目指せるといいですね。
地域の皆様、保護者の皆様、前期の間、ご支援ご協力いただきありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。
-
本年度も本日の10時より、PTAによるグリーンボランティア活動(校庭周辺の草抜き)が行われました。本年度もたくさんの保護者の方にご協力いただき、どうもありがとうございました。風はありましたが太陽の光は強く、暑い気候でしたが、参加された方々は、予定時間まで熱心に活動していただき、花壇や校庭周辺は見違えるほどきれいになりました。参加していただいた保護者の皆様、本当にどうもありがとうございました。子どもたちは気持ちよく運動会の練習や体育の授業、休み時間の遊びに取り組めます。運動会でお越しの際には、正門周りや花壇の周りがきれいになった様子を、ぜひご覧ください。




