ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

文部科学省

横浜市教育委員会

Y・Y NET

よこはま学校食育財団

本校のご寄附へのご案内

上菅田·新井中学校ブロック

新井中学校

上菅田中学校

新井小学校

↑PDFファイルを見るには

Adobe Readerが必要です

○「学校からのお知らせ」等は「すぐーる」で配信していますが、ホームページでも一部掲載しています。

○子どもたちの様子や教職員の様子は「上笹日記」に随時掲載しておりますのでご覧ください。

 

更新情報

 本校にて新井小学校とのブロック交流会を行いました。パラバルーンなどのレクを通して、楽しみながら交流しました。この日に向けて、全体でレクの練習、6年生は司会進行の練習、4、5年生はプログラム作成などをがんばり、今日の日を楽しみにしていました。

 そして迎えた本番、6年生は見事に司会進行をつとめ、プログラムもすてきな交流会に華を添えていました。レクを通して、たくさんの笑顔が見られました。今から11月の2回目の交流会(新井町公園)が楽しみです。

 明日、9月9日は重陽の節句です。日本には「五節句」といって季節を祝うお祭りが5回あります。1/7の人日の節句(七草の節句)、3/3の上巳の節句(桃の節句)、5/5の端午の節句(菖蒲の節句)、7/7の七夕の節句、9/9の重陽の節句(菊の節句)です。9月は菊が季節の花なので、菊の花や葉を料理して食べます。

 今日の給食は、明日の重陽の節句をお祝いして、食用菊を即席漬けに入れたものが出されました。そして、今回も、そら豆やとうもろこしに引き続き、1年生が菊の花びらとりのお手伝いをしてくれました。今までと違い細かい作業でしたが、1年生はとても真剣に丁寧に取り組んでくれました。菊の花びら入りの即席漬けは、良い香りがしてとてもおいしかったです。給食を食べながら、いつも季節を感じています。

  

 

 

 昨日の朝、テレビ放送でけがの予防について保健委員会から話がありました。校内でのけが人をできるだけ減らしたい、0人にしたいという呼びかけでした。その取組として、昨日から中休みに保健委員会の児童が黄色いゼッケンをつけて校内パトロールをし、廊下や階段を走らないこと、廊下や階段で遊ばないことを呼びかけています。猛暑のために残念ながら校庭で遊ぶことができない日が続いていますので、この保健委員会の取組により、少しでも休み時間中のけが人が減ることを願っています。

 

 39日間の夏休みが終わり、学校にも元気な子どもたちの声が戻ってきました。

 

 この日は夏休み終了後の朝会でした。涼しい体育館に全校で集まり、校長先生の話や、夏休みの思い出について4年生の児童代表の言葉がありました。最後に児童支援専任の先生から、暑さをしのぐための工夫や水筒の持ち方の工夫、オンラインゲームに関する注意点などのお話がありました。

 まだまだ暑い日が続きそうですが、少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思います。