ページの先頭です

ホーム

○「学校からのお知らせ」等は「すぐーる」で配信していますが、ホームページでも一部掲載しています。

○子どもたちの様子や教職員の様子は「上笹日記」に随時掲載しておりますのでご覧ください。

 

更新情報

 3年生から新しい学習がいくつか始まります。その中の一つが総合です。社会科の町探検で、地域の農家さんと出会いました。「この畑を使って野菜を作ってみる?」と声をかけていただき、3年生で農家の仕事を体験することになりました。実行委員を中心に何を育てたいか、それぞれのクラスの意見を出し合いました。その結果大豆を育てて、給食に出すことが決定しました。

 1回目の仕事は、大豆の種まきです。農家の方の話をよく聞き、植えることができました。「土がやわらかいな。」、「大豆の種って、ホウセンカよりも大きい。」などと言いながら自然と触れ合うことを楽しんでいました。

 次回の仕事は、大豆の摘芯です。おいしい大豆を育てるために必要な作業だそうです。大豆の成長を見るのが楽しみな3年生です。

 前期前半最終日の本日、横浜市の山中市長が、本校の登校の様子や朝会、授業の様子を見学に来校されました。山中市長は、子どもたちの登校前から来校してくださり、正門前で登校してくる子どもたちに、時にはハイタッチをしながら「おはよう」と挨拶の言葉をかけてくださいました。登校後は、体育館に移動して朝会を見学し、朝会後には全校に向けて「明日から夏休みです。夏休みは新しいことに挑戦する絶好の機会です。自分の興味を広げてください。また、地球温暖化についても考えてみてください。地球を守るため、未来を守るために自分に何ができるか、考えてみましょう。」とお話していただきました。

 朝会の後は、3クラスの授業と笹の丘ミュージアムを見学して帰られました。山中市長は「子どもたちがとても素直で元気がある。反応がとてもよくて、楽しかった。」と、とても喜んで帰られました。上菅田笹の丘小の子どもたちの素晴らしさ、素敵さを山中市長に見ていただくことができました。

 

 

 

 3連休明けの7月16日(火)は音楽朝会でした。

 今回は2年生の発表でした。1年生と3年生から6年生の子どもたちと、保護者の皆様が見守る中で2曲発表しました。1曲目は「ピクニック」でした。2年生の子どもたちが本当にピクニックに行ってきたかのように楽しく歌っている様子が印象的でした。2曲目は鍵盤ハーモニカでの演奏、「かっこう」でした。音の重なりがよく、たくさん練習をしたのだろうと思いました。

 発表後は昨年度の担任から感想が伝えられました。1年生から4か月経ち、大きく成長していたことをほめていました。

 最後に全校で「ほしまつり」を歌いました。夏の夜空の歌です。きれいな声で響き合いながら体育館で歌いました。2年生の皆さん、元気で楽しい発表をありがとうございました。

 今日の1時間目、1年生がとうもろこしの皮むきを行いました。地域の農家の方が、とれたてのとうもろこしを皮つきで持ってきてくださり、1年生がその皮むきをしました。初めて皮むきをする子が多く、最初は戸惑っていましたが、段々とやり方に慣れ、最後はみんなが「むけたよー」「見てー」と、とても嬉しそうにむけたとうもろこしをかかげていました。

 1年生がむいてくれたとうもろこしは、今日の給食で出されました。とりたて、むきたてのとうもろこしは、甘くてとても美味しかったです。このような貴重な体験をさせていただけるのも、地域の農家の皆様のおかげです。改めて感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 4年生は6月26日から一泊二日で金沢区にある野島青少年研修センターに宿泊体験学習に行きました。

 今年の体験学習は「式関係」、「キャンドルファイヤー」、「1日目の体験活動」、「食事、2日前の活動」、「研修センター内の施設」の5つのグループに分かれ、しおり作りや活動の準備をしました。前日にはペア学年の2年生から「お守り」のプレゼントをもらい、とても喜んでいました。もちろん、当日の子どもたちのカバンについていました。

 さて、1日目の体験活動はいかだ作りとフォトラリー。どちらも活動班での活動でした。この活動を通して仲間と活動することのよさや大切さを学ぶことができたと思います。

 活動終了後は入所式を行い、それぞれの部屋に向かいました。その後は避難訓練、食事、キャンドルファイヤー、お風呂、就寝準備、就寝と時間を考えながら、部屋班で動いていました。食事ではおいしいカレーを食べ、キャンドルファイヤーでは元気に盛り上がり、最後の歌ではみんなで肩を組みながら笑顔で歌っていました。

 2日目は、朝の集いと、食事と片付けをして退所式。楽しく活動した研修センターとお別れをして、金沢自然動物園に向かいました。ここでは1日目の活動班で園内を回りました。その後、4年生で集まって理科の学習「骨と筋肉」について、職員の方に教えていただきました。

 そして昼食を取った後、集合写真を撮影して、金沢自然公園を後にしました。子どもたちが時間を考えて行動した結果、予定が順調に進み、ほぼ予定通り解散場所に到着しました。2日間を通して色々な思い出と成長ができた4年生、出発式の先生の話の中で「背伸びの成長を」と全体に話していたのですが、それができたと思います。2日間子どもたちのために携わってくださった、保護者の皆様、研修センターの皆様、金沢自然動物園の皆様、そして教職員や2年生の子どもたち、本当にありがとうございました。

 4年生は、野島の体験学習が終わった次の日に保土ケ谷警察署のスクールサポーターの方を招いて、安全にスマホ・ネットの安全教室を開催しました。

 学校ではタブレット機器を使用し、ご家庭でもスマートホン等を使用している児童も増えてきたので、安全に使用するために警察署の方からしっかり指導していただきました。「書き込みで人を悲しませない」「文字では伝わりにくいことがある」「一度ネットに流した写真は回収できない」等、実際にあった事件の話を交えながら、大切なことを教えていただきました。今回、教えていただいたことを自分事と捉え、安心、安全に機器を使用できる子どもたちになることを願っています。

 今、校内には、2本の笹が飾られています。1本は図書館前、もう一本は1階の緑階段付近です。図書館の前の笹は、本を返却した子が短冊をもらい、願い事を書いて飾っています。緑階段の笹は、1年生が願い事を書いて飾っています。来週の月曜日は七夕、みんなの願い事がかなうとよいと思います。

 

 

 6月の音楽朝会では低学年と高学年で歌を聞き合いました。

 低学年は「にじ」を、高学年は「赤い屋根の家」を歌いました。普段から朝の会や音楽の時間で歌っている歌ですが、全校で歌うととても響き合っていて、気持ちよく聞こえました。

 低学年と高学年が歌った後、代表の先生が全校の前で感想を伝えました。思い出の曲だったとのことで、とてもすてきな歌声だとみんなをほめていました。7月もまた、音楽朝会があります。歌を通して子どもたちの心も響き合うことを願っています。

 6月24日(月)の3時間目、2年生は体育館で誘拐防止教室を行い、保土ヶ谷警察の方に誘拐されないようにするために気をつけることを教えていただきました。まずは、DVDを見て注意することを知りました。次に、実際に知らない人に声をかけられたらどう対応するかデモンストレーションをしました。

 「誘拐なんてされないだろう」と思うのではなく、危ないことから自分を守れるように、常日頃から
「お」(お家に人に「行ってきます。」)
「お」(友達と一緒に遊ぶ)
「だ」(騙されてついて行かない)
「こ」(怖くなったら大声で)
に気をつけることが大切だということを学びました。学んだことを生かして、子どもたちが安全・安心に日常生活を送って欲しいです。

 4年生は、社会科の単元「ごみはどこへ」の学習の一環として、横浜市資源循環局・焼却工場「旭工場」を見学しました。工場見学を通して、自分たちの出すごみがどのように焼却工場で処理されているのかを学びました。

 見学の中で、想像を超えるごみの量や手つかず食品の量に驚き、熱心にメモを取る子どもたち。クレーン操作室では、「ごみピット」のごみが大きなアームにつかまれる様子に興味津々でした。振り返りでは、「24時間ごみを燃やし続けているなんて忙しい!」「工場が事故にならないように細かいごみも分別したい。」「生ごみを出すときには水切りをしたい。」など、見学したからこその感想がありました。また、工場の人に聞いたことを、早速「家族に伝えたよ」と報告してくれる人、「みんなにも広めたい」と言っている人もいました。旭工場での学びを自分の生活に繋げようとしている姿が嬉しいです。

 4年生になり、初めての校外学習でした。今回学んだことを、野島宿泊体験学習でも生かしてほしいです。