R7.2月25日(火)

 みなさんこんにちは。先週から6年生が、家庭科で「クリーン大作戦」を行っています。卒業を控え、お世話になった学校をきれいにしよう、という気持ちが込められている学習です。自分たちで、掃除をしてきれいにしたいところを見つけ、そしてクリーンになるよう掃除をするのですが、使い終わった歯ブラシを使って溝をきれいにしたり、「これは、激落ちくんっていうんだよ」とスポンジを見せてくれたり、昇降口の床はブラシでこすったらきれいになる、とブラシ掛けをしたり、それぞれ、場所によってクリーンにする工夫を考えながら取り組んでいました。「見つけて、考えて、きれいにする」というプロセスはとても大事ですね。これから自分の生活を気持ちよく創りだしていく力に直結していきます。家庭科は実生活にダイレクトにつながる教科です。「見つける・考える」ということが自然にできるようになると、自分の暮らしが気持ちの良いものになっていくことでしょう。清潔で安全な豊かな暮らしは豊かな気持ちにつながっていくと思います。本当に大切ですね。一生懸命、しっかり考えながら取り組んでいる6年生でした。