11月10日~14日
1年生のズーラシア遠足の出発式の様子です。実行委員の子ども達は、どの子も大きな声で会を進行していました。また、育てていたさつまいもの蔓を使ってリーズづくりを行いました。
6年生は、副学籍の児童との交流でボッチャを体験しました。ボールを枠の中に入れるのが難しく、楽しく活動しました。また、家庭科では、こふきいも作りを行いました。包丁でじゃがいもの皮むきに挑戦し、上手に作ることができました。
11月は、かめあらいぐま月間です。あひる班の子ども達で分担して、全校児童に手洗いと廊下を走らないことを呼び掛けています。
3年生は、お出かけ防災教室で消防署の方をお招きし、実物に触れる機会を多く得ることができました。消防車の後部座席に乗せていただいたり、消火ホースを使った放水を体験したりと、子ども達が消防について学びたいという思いを強くした体験となりました。
2年生は、「秋遊びを楽しもう」という単元で、どんぐりや落ち葉を使ってお面やマラカスなどを作りました。
5年生は、本宿小学校の児童と球技交流会を行いました。サッカーとバスケットボールを通して、交流を深めました。
4年生は、外国語活動で、すごろくを使ったゲームを行いました。止まったマスの単語を発音するルールで、授業で学んだ英語を使って楽しみながら活動しています。
登録日: / 更新日:
