4~6年生は、旭警察署の方をお招きし、非行防止教室を行いました。「勝手に人のものをとってはいけない」ということや「SNSの使い方によっては、犯罪に巻き込まれること」など、子どもたちにわかりやすく話をしていただきました。

1・2年生は、みかんの収穫を行いました。どの子もとてもうれしそうで、教室で食べる子や家に持ち帰る子など選択させているクラスもありました。実りの秋を体験しました。

1年生が生活科で球根を植える準備をしています。チューリップやクロッカスなど、自分たちが選んだ球根を丁寧に植えました。

4年生は環境循環局の方と一緒に、朝、フードドライブ回収の取組を行っています。賞味期限が近いけど、もうお家で食べないものを集めて再利用する取り組みです。集めたものは、資源循環局の方にお渡ししています。

3年生は旭区児童音楽会に行ってきました。行く前から「頑張ってきます。」という力強い声が聞こえてきました。公会堂で堂々とリコーダー奏と合唱を発表しました。

2年生はこども自然公園に遠足に行きました。とりでの森のアスレチックで遊んだり、小動物と触れ合ったりとニコニコ笑顔の活動ができました。