11月の学校 その3
本校初の 「なかよしスペシャルデイ」
11月26日火曜日 天候にも恵まれ、なかよし活動(1~6年のたてわりグループ活動)のスペシャル版が開催されました。
「開会式」実行委員長開会の言葉に続き、1・3・5年生の代表が楽しみにしていることを、はきはきと話しました。
なかよし班の教室から、6年生のリーダーを先頭に体育館に歩いて来る時の並び方も、話の聞き方もとても上手で、
感心しました。 みんなのやる気、すごいなあ!
「校内オリエンテーリング」なかよし班ごとに6つの教室を回ります。
お絵描き伝言ゲーム じゃんけん列車 まちのどこでしょうクイズ
各クラスで用意されたレクリエーションやゲーム等に、班で協力して取り組み、どの教室からも歓声がわいていました。
「あそびタイム in 旧磯子高校」
学校の隣にある高校に移動して、体育館と校庭で思いっきり遊びました。
「広いところで全校鬼ごっこをしたい!」という実行委員の思いが、高校の校長先生に届き、敷地を使わせていただくことにつながりました。
小学校の2倍ぐらいの広さの体育館では、ドッジボールや「だるまさんがころんだ」
などで、にぎやかに班ごとに遊びました。
<なかよし給食>
たくさん遊んだ後は、なかよし班での給食タイムです。
今回は2・4・6年生が給食当番で準備をしました。
今日は特別にスペシャルデザートで「ゆずゼリー」がつきました。
栄養職員の先生と6年生実行委員で考えたデザートです。
季節にあったゆず果汁のゼリーはとってもおいしかったです。
なにもないところから6年生実行委員を中心に、自分たちで計画したことが実現したスペシャルデイ。「やれば できる」「また やってみよう」という気持ちが育った1日でした。みんなはどんな振り返りをしたかな。それを読むのも楽しみです。