【長縄チャレンジタイム1回目】

 学校全体で長縄跳びの練習が始まりました。子どもたちは3分間で何回跳べるか、数を数えて一喜一憂しています。本番は2月7日(金)です。本番までに、学年合計回数が目標値に到達できるよう、日々練習を重ねています。また縦割り学年、ペアを互いに応援する微笑ましい様子も見られました。

  

 

【1月20日~24日は給食週間】

 1月24日(金)の給食の献立は、セルフおにぎり(ごはん 梅干し 焼きのり)、すいとん、ぶどう豆、牛乳です。

 お弁当を持ってこられなかった子どものために、おにぎりなどを出したのが学校給食の始まりです。1月24日(金)はそれにちなんで、おにぎりを自分で作ります。また、戦後の食べるものがなかった時代には、ごはんのかわりに、すいとんを食べていました。当時のすいとんは、水でうすくといた小麦粉を、みそ汁の中に入れて作ったものでした。この日の給食のすいとんは、肉や野菜をたくさん入れて、栄養のバランスがよくなるようにしてあります。