【避難訓練】

 1月15日(水)は避難訓練を行いました。地震発生から技術員室付近より火災が発生したという想定でした。子どもたちが地震発生時、すぐに机の下へ避難できること、また地震のあとの火災発生の連絡を受け、どこから出火し東西どちらの階段を通るのがよいか考え、校庭への避難が速やかに安全にできることを目的としました。

 災害時、被害を最小限に怪我なく避難するために日頃から訓練をする必要があります。訓練に真剣に取り組んでいないと、人はとっさに正しい判断ができません。そのために、日頃から避難訓練を大切にし、「もし災害が起きたら…」と想像しながら真剣に取り組むように子どもたちには伝えています。「練習は本番のように」そして「本番は練習のように」を合言葉にしています。

 今回の避難訓練においても子どもたちは、「さない けない ゃべらない どらない」を意識し、また避難する時はハンカチや袖口などで鼻や口をふさぎ、直接空気を吸わないようにするなどして、真剣に訓練に参加することができました。