【みのわ日記】1月31日 週末ふりかえり
~~空へ空へとび上がれ、昨日より高く~~
給食週間、給食集会がありました。給食委員会が制作した給食の歴史について動画のほか、あったらいいなこんな給食コンテストの発表も行われました。「おいしそういろどり部門」「環境にやさしい部門」「栄養バランス部門」の3部門で最優秀賞の紹介がありました。
運動委員会が企画した運動週間の取り組みでは、アリーナでどろけいを行っています(2月中旬まで)。委員会の5・6年生がおにになって、参加学年のみんなは逃げます。思いっきり走って、楽しんで、寒い冬でもぽかぽかになる中休みです。
今月から、代表委員会に3年生のクラス代表が参加しています。5年生がリーダーとなって話し合いを進めていました。どんなことを話し合っているのでしょうね。
***
今年度最後の研究授業がありました。今年度は生活科・総合的な学習の時間を中心に、「自分で学びをつくりあげる子」をめざし、学習問題を自分事としてとらえ、主体的に取り組むことができるよう、手立てや支援を全教職員で考えてきました。今後も、子どもの思いを大切にした授業づくりを進めてまいります。
♪♪♪今週のみのわっ子いろいろ♪♪♪
明日から2月!来週もすてきな一週間に~