令和3年度のPTA委員選出はWEBアンケートにて実施いたします。
今年度に委員登録されている方、および今年度未登録で委員を希望される方は、必ずご対応いただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
【回答期間】
4/7(水)から4/11(日)
※回答期間以外の回答は無効となります
【WEBアンケート】
https://forms.gle/PaqRN1djdeZERFw69
※別ウィンドウで開きます※
【実施内容詳細】
令和3年度PTA委員選出について.pdf [529KB pdfファイル]
【各委員活動内容】
今年度、横浜子ども会議に向けて「居心地のよい学校づくり」のために鴨居中ブロックでできることについて話し合いをしました。 緑小学校では、計画実行委員会を中心に実行委員会を立ち上げ、身近な場面で友達を傷つけていないか考えるきっかけとなるよう動画を作成しました。 3年生から6年生の各クラスには、みんなに広げてほしい行動について呼びかけるポスターを作成してもらい、全校で「居心地のよい学校キャンペーン」に取り組みました。 今年度は、コロナ禍で毎年各区で行っている横浜子ども会議は中止になってしまいましたが、来年度は様々な意見を取り入れながら「だれにとっても居心地のよい学校づくり」をテーマに全校で取り組みを進めていきたいと思います。
|
3月末に、3年生はプログラミングの授業をしました。パソコンでプログラミングを組み合わせ、自分が描いたキャラクターを動かしました。子ども達は試行錯誤しながら、キャラクターに合った動きを夢中でプログラムしており、教師が驚くような面白い動きをするキャラクターを作っている子どももいました。
4年生になってからも、楽しんで学習に取り組んでほしいです。 |
今日は、5年生に向けて仲を深めようと学年集会を行いました。 ・玉入れ ・ドッジボール ・リレー を行い、クラス関係なく楽しむことができました。拍手をしたり、応援したりする姿が素敵でした。 5年生でも大いに活躍してくれることを願っています。
|
|
まもなく卒業! 在校生から、たくさんのお祝いの言葉や壁飾り、顔写真入りのうちわなどをいただきました。ありがとうございます! 卒業生の皆さん、輝く未来に向かって、まっすぐに歩んでいってください! |
中学校で提供されている「ハマ弁」を試食しました。
来年度から、「中学校給食(デリバリー型)」としてパワーアップします。
試食のあとは、アンケートを記入しました。
味の好みは様々ですが、「ハマ弁を用意してくれてありがとうございました」や、「とてもおいしかったので、中学校が楽しみです」と書いてくれる児童もいて、とても有意義な試食会になりました。
3月12日(金))4・5年生、15日(月)2・3年生、16日(火)1年生が5月22日(土)の運動会に向けて赤白分け・リレー選手選抜のタイム測定を行いました。 「緊張する・・・」とスタートラインにたつ姿。一人ひとりめあてをもって取り組みました。 さて記録はどうでしょうか。 青い空の下、全力で走ることができました。 |
3月16日(火)
令和2年度最後の給食は、大人気の「あげパン」です。
給食室でパンを油で揚げて作ります。
200度以上の高温の油でさっと揚げることが、
おいしさのポイントです。外はカリッと、中はふんわり
揚がったパンに、きな粉をまぶしてできあがりです。
最後の給食ということもあり、「ごちそうさま」のあいさつ
の時に、「1年間(6年間)ありがとうございました」と言ってくれる
クラスが多く、とてもうれしい気持ちになりました。
6年生は最後の給食でしたが、1~5年生はまた4月から、
新しい学年・クラスで食べる給食をお楽しみに。
3月15日(月)
今日は、6年生の卒業・1~5年生の進級を祝って、
「金目鯛の塩焼き」にしました。
スチームコンベクションオーブンでふっくらと
焼き上げました。魚が苦手な児童も食べられたようでした。
6年生には、有悠米を育てている三重県の三代沢さんから
つきたての祝い餅が届きました。こちらも、スチコンで蒸して、
きな粉をまぶしました。おいしい餅に大喜びの6年生でした。
〒 :226-0003
住所:横浜市緑区鴨居5-19-1
電話:045-932-6262
FAX:045-937-0968
地図:アクセス