ページの先頭です

ホーム

 

 

 

リンク集

Y・Y NET

横浜の学校で働きませんか?

 

横浜市立学校 空気の見える化プロジェクト

横浜市立緑小学校トップページ写真

更新情報

7月8日(火)

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、シシジューシーの具、ゴーヤチャンプルー、みそ汁」です。

給食試食会を実施しました。今年度の参加者は、役員さん含め41名でしたので、1クラスに集まって、久しぶりに対面で説明をさせていただきました。副校長先生の挨拶から始まり、給食についての説明、給食ができるまでのビデオの視聴、給食体験ということで、運搬や配膳の体験、試食、アンケートの入力と盛りだくさんの内容でしたが、役員の皆さんのおかげでスムーズに実施することができました。

アンケートの結果では、すべての方から、おいしかった、参加してよかった、とのご意見をいただきました。

自由記入欄には、感謝の言葉や、安心安全への理解、体験が良かったなど本日の内容のことから、お子様が給食を楽しみに通ってくださっていること、給食で食べたから作ってほしいと言われたことなどの日頃のエピソードまで、様々なお言葉をいただきました。

ご参加いただいた皆様、役員の皆様、ありがとうございました。

  

  

7月4日(金)

今日の給食は、「ごはん、牛乳、ツナそぼろ、すましそうめん、えだまめ」です。

3年生が総合で大豆を育てているので、大豆になる前のえだまめを観察しながらさやとりしてもらいました。

えだまめは都筑区からとれたてを届けていただきました。豆がしっかり入った、立派なえだまめでした。

えだまめには産毛がたくさんついていて中の豆を守ったり、水分を調節したりしています。

「4つ入ってるのがあったよ」「変な形のもあったよ」など言いながら、真剣に取り組んでいました。

とったえだまめを給食室まで運び、その日の給食で食べました。

「これ、僕がとったのだよ!」「あまくておいしい」など、笑顔で味わうことができました。

  

  

 

令和7年度PTA定期総会へのご回答にご協力いただき、ありがとうございました。

全会員数738名(児童の保護者家庭数688名 教職員数50名)の1/3の賛同が得られましたので、本校PTA規約第12条により、総会が成立したことをご報告いたします。

結果の詳細については、令和7年度PTA定期総会開票結果ファイルをご覧ください。

 

令和7年度PTA定期総会開票結果

毎年、1年間を通じて様々な職員研修・研究を行っております。

普段子どもたちにも見せていませんが、このように職員も子どもたちに負けないくらい日々勉強しています。

今回は体育科における器械運動・とび箱運動についての指導・補助について、外部から講師を招いてご指導をいただきました。

怪我が多い体育科において、最も大きな怪我につながりやすい単元の一つでもある、とび箱運動。

その指導や補助を学び、我々教員が子どもたちに正しく安全な運動を伝えていくことで、子どもたちも自信をもって取り組むことができると考えております。

 

 

2年生は6月23日(月)に、よこはま動物園ズーラシアへ遠足へ行ってきました。

当日は晴れて、無事に全行程を終えることができました。

子どもたちは動物たちの様子を楽しむと同時に、グループの仲間と声を掛け合い協力して、スタンプラリーを楽しむことができました。

暑い中でしたが、リーダーを中心に水分補給やトイレの声掛けもしっかり行うことができていたようです。

バスの運転手さんや動物園の係員さんにも、ちゃんとあいさつをすることができました。

今後も、公共交通機関や公共施設等を利用する機会があるかと思いますが、今回の経験を生かして、次の活動にも生かしていってほしいと思います。

 

 

令和7年度のPTA総会資料を掲載いたします。

 

令和7年度PTA総会資料

こどもの国遠足に行きました。
3年生になり、初めて大人数で電車に乗って行きました。
駅までの道の歩き方や、電車の乗り方などルールやマナーを守って行くことができました。
こどもの国に着いてからは、グループでスタンプラリーをしたり、お弁当をおいしそうに食べたりしました!
初めてのづくしの遠足でたくさんの笑顔が見られました!

こどもの国遠足① こどもの国遠足②

宿泊体験学習に向けて、係活動を行っています。

一人一人が役割を持ち一生懸命活動しています。

先日は、これまでの活動内容を報告する報告会を行いました。

スローガン旗報告会の様子

今年の総合学習ではお米作りを行い、一年間を通して”お米”について学習します。

先日は田んぼを貸していただく地域の方にご挨拶をしにいきました。

また、お米についてのお話も聞きました。毎日のように食べているお米について、知らないところがたくさんあり、子どもたちは興味津々でした。

こころの劇場で、劇団四季の【王子と少年】を観劇しました!

今年度最初の校外学習に、電車を使っていきました。

ミュージカルを観劇する中で、自分事として捉え、涙を流す児童も見られました。

また、劇中で会場が一体となって歌を歌う場面では、一体感があり素晴らしかったです。

こころの劇場① こころの劇場②

保護者の皆様、事前のアンケートやお弁当等のご協力ありがとうございました!

2025年度

更新日: 

【5年生】学年スタート集会

更新日: 

2025年度

更新日: 

【4年生】委員会体験

更新日: 

白玉ぜんざい

更新日: 

【2年生】リコーダー講習会

更新日: 

【8組】学習発表会の練習

更新日: 

【3年生】職場体験

更新日: 

【4年生】my減災マップ作り

更新日: 

【3年生】クラブ見学

更新日: 

【2年生】おせち料理の授業

更新日: 

【4年生】横浜市民防災センター

更新日: 

【2年生】国語の授業

更新日: 

【1年生】幼稚園との交流

更新日: 

【4年生】区の音楽会

更新日: 

【3年生】お出かけ防災教室

更新日: 

【1年生】【8組】長坂谷公園遠足

更新日: 

【6年生】ソーラン節の練習

更新日: 

【4年】校外学習

更新日: 

【4年生】焼却工場見学

更新日: 

図書館だより 10月号

更新日: 

タッカルビ&トックスープ

更新日: 

【6年生】こころの劇場

更新日: 

【6年生】社会科見学

更新日: 

セレクトゼリー

更新日: 

横浜開港菜

更新日: 

令和4年度新一年生 Q&A

更新日: 

【体育発表会】について

更新日: 

【本日の体育発表会】

更新日: 

緑大運動会実施します!

更新日: 

夏休みの過ごし方

更新日: