更新情報
-
7月15日(火)に夏のお楽しみ会として「なつまつり」を開催しました。
6組の子どもたちが中心となり企画しました。
「夏のお祭りらしい遊びをしたい!」という思いから「水中コイン落とし」「ペットボトルボーリング」「ヨーヨーつり」「スーパーボールすくい」「空気放射的」を準備し、他のクラスのお友達や先生たちを招待してみんなで楽しいお祭りになりました。
5月に収穫した学校の梅を使った梅ジュースも完成し、みんなでおいしく味わうことができました。
-
6月5日に東京見学に行きました。
「マナーを守り、楽しく政治や科学技術を学ぼう!」をめあてに、当日は、国会議事堂と科学技術館を見学しました。
国会議事堂では、普段は入ることのできない場所を見学することができ、子どもたちにとっては驚きの連続でした。
とても広い館内を周り、学びの多い時間となりました。
科学技術館では、様々な体験をすることができ、楽しみながら科学を学ぶことができました。
今回の東京見学でできたことを、秋に行う日光修学旅行にも生かしていってほしいと思います。
-
4年生は社会科で「ごみはどこへ」という学習をしています。その中で、学校で出ているごみの量や種類について調べるために、用務員さんと栄養教諭の先生からそれぞれお話をうかがいました。1年間で出ているごみの量や分別している種類の多さに、驚いていました。
ご家庭でも調べ学習にご協力いただきありがとうございました。
-
1年生と6年生が合同で、新体力テストを行いました。
1年生にとっては初めての新体力テストでしたが、6年生が1年生をサポートしながら、一緒に取り組みました。
初めてのことにも挑戦して頑張る1年生の姿と、やさしく声をかけ、親切にやり方を教える6年生の姿の両方が見られ、とてもよかったです。
-
家庭科の学習で初めてのソーイングが始まりました。
それぞれ準備した裁縫セットを使って、玉結び・玉止めの練習をしています。
子どもたちが安心して取り組めるようかさまっこサポーターの方々にもご協力いただいています。
はじめは、難しく感じる子も、だんだん上手になってきて楽しむことができていました。
-
本日の運動会は【 実施 】します。
ご参観に来られる皆様、本日どうぞよろしくお願いたします。