中休みに地震が発生した際の避難の仕方について1/15(水)に避難訓練を行いました。


休み時間に地震が起きた場合は、教室だけではなく、廊下や他の教室、校庭で過ごしていることも考えられます。

いつ、どんな状況で起きた時でも、身を守りながら安全に避難することができるように考えておくことが必要だということを確認しました。

(写真がなくてすみません)

 

阪神淡路大震災から30年目の節目となる今年。このような機会に家庭でもいざという時にはどこに避難するのか、どのような連絡方法がとれそうかなど、話ができるといいですね。


避難訓練の後の休けい時間に、5年生が訓練のため砂で汚れた廊下や階段を掃除してくれました。
みんなのためにすすんで動く姿、素晴らしいです。