学び隊 ジャガイモ収穫その3(6月14日金曜日)
学び隊 ジャガイモ収穫その3(6月14日金曜日)
6月4日(火)、6月7日(金)に続いて、今日6月14日(金)も学び隊がジャガイモを収穫しました。品種は「きたあかり」。今朝は4~6年生が収穫しましたが、リヤカーで運ぶほど大量の収穫。それもそのはず、今日収穫したのは今月20日(木)と24日(月)の給食に出す各6kg×2回分と、夏祭りで販売する分。
指導者の 横山 正美 氏からは、
「ジャガイモは、他の野菜と違って保存がききます。保存の仕方がよければ、1年間も保存することができるんです。でも、日の光が当たるところに置いてしまうと毒素が発生して、それを食べると腹痛を起こしてしまうんです。ジャガイモは、絶対に日光に当てて保存してはいけないんです。」
と、教えていただきました。
夏祭りまで、約1か月。ちゃんと保存して、地域の皆さんにおいしいジャガイモを提供できるといいですね。
▲ 皆でジャガイモを収穫。
▲ 20日(木)と24日(月)の給食に出す、各6kg×2回分のジャガイモ。
▲ 夏祭りで販売する分のジャガイモ。リヤカーで学校まで運びました。
▲ ミニトマトも、収穫できました。品種はイエローアイコで、とってもジューシー。
▲ キュウリやミニトマト(品種はアイコ)も収穫しました。

登録日: 2019年6月14日 /
更新日: 2019年6月14日