もみまき(4月17日水曜日)

 4月17日(水)より、今年度の米作りを始めました。そのスタートは、4・5年生による「もみまき」です。

 本校では、昨年度収穫した籾を今年度の種籾にし、それをまいています。4・5年生の理科学習で学ぶ「生命の連続」にも関連しています。

 籾は「喜寿(きじゅ)」という品種で、もち米です。

 丈夫な苗ができるといいですね。

▲ 苗を育てるための土地。

▲ 技能吏員さんも、応援に駆け付けました。

▲ 準備された、肥料と種籾。

▲ 見事な種籾です。

▲ いつもお世話いただいている地元農家の 横山 義一 さんに、今年も指導していただきました。

 

▲ 熱心に説明を聞く、4・5年生。

 

▲ まず、肥料をまき土になじませました。 

 

▲ そして、籾をまんべんなくまきました。 

▲ まき終えた後、土をやさしくかぶせました。 

▲ シート(寒冷紗)をかぶせて、今日の作業は終了しました。