1年(9期生)の数学α(代数)の授業の様子
1次方程式の利用(文章題中心)の授業でした。
プリント記載の次の問題を、自分でわからないものを文字で置き、方程式をつくっていきました。
・個数と代金
・過不足
・速さ(追いかける、1周の差をつけ追いつく、反対方向に進み出会う問題など)
・割合(買い物のセール、食塩水の問題など)
解を求め、仲間と話し合いながら解の吟味をしている姿が印象的でした。
ラストの問題は、全国の高校入試問題。
問題文も長かったですが、しっかり読み取り頑張りました。
「他の考えは?●●●をxとして、方程式をつくってみて。」
という問いに、粘り強く取り組むことができました。
写真は、自分の考えを発表するため、考えた方程式を黒板に書いている様子です。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2020年11月28日 /
更新日: 2020年11月28日